ジョセフ・ナラシャさん(左)と米田耕太郎さん。ゾウの通り道になりやすいエリアに設置した監視カメラを週3回ほどチェックして回っている=ケニア・ナロック郡、中野智明氏撮影
養蜂箱の設置を進める米田耕太郎さん=2024年2月、ケニア・ナロック郡、中野智明氏撮影
ゾウによる被害について語るポール・コイヤントさん=ケニア・ナロック郡、中野智明氏撮影
群れで移動するゾウ=ケニア・マサイマラ国立保護区、中野智明氏撮影
オロイスクット保護区周辺の農家と話す米田耕太郎さん(中央)=ケニア・ナロック郡、中野智明氏撮影
移動するゾウの群れを観察する米田耕太郎さん=ケニア・マサイマラ国立保護区、中野智明氏撮影
米田さんたちが設置した養蜂箱。ミツバチが定着しているかどうかを確認している=3月13日、ケニア・ナロック郡、米田さん提供

3/ 8

この記事を読む

メンバー 検索 Facebook Instagram LINE TikTok Mail Mail Magazine Twitter Web Site hatena hatena print YouTube YouTube note note