路面は舗装され、ビルが立ち並ぶカンボジア南部の町シアヌークビル。急速な都市化は様々な問題を生み、建設途中で放置されたとみられるビルもある=映画「カンボジア現代紛争史とNGOの43年」より、三澤拓哉監督提供
カンボジアの復興と平和構築に貢献した日本のNGO活動やカンボジアの人々との協力の歩みを記録映画として制作した熊岡路矢さん=2024年9月6日、川崎市麻生区の日本映画大学、筆者撮影
都市部を除けば、今ものどかな農村風景が広がるカンボジア=映画「カンボジア現代紛争史とNGOの43年」より、三澤監督提供
タイ国境にあったカオイダン・カンボジア難民キャンプの「JVC西崎憲司記念技術学校」内での授業風景=1981年8月、熊岡さん提供
熊岡路矢さんは1947年生まれ。日本国際ボランティアセンター(JVC)元代表・代表理事、カンボジア市民フォーラム事務局長(1993)、国連難民高等弁務官(UNHCR)駐日事務所アドバイザー(2007~2009)などを務め、現在JVC顧問、日本映画大学名誉教授=映画「カンボジア現代紛争史とNGOの43年」より、三澤監督提供
5/
7
この記事を読む