秋山 訓子
-
「女性には『自分ひとりの部屋』が必要」 台湾のフェミニズム書店
台北にたたずむ「女書店」。中国語圏で初めてのフェミニズム専門書店だといいます。地域を超えて、女性たちを支える役目を果たしている現場を訪ねました。
2024/05/16
-
台湾は女性を政治の世界に増やすため、クオータ制をとっています。その結果、政策や政治にも変化が起きているといいます。ジェンダー政策に詳しい専門家に聞きました。
2024/05/16
-
「生理はタブー」変え、エチオピアの女性の未来開く 支える日本企業
生理用品の入手が容易ではないエチオピアで、ナプキンなどの代わりに使う吸水ショーツ製造の技術を教えるプロジェクトが始まります。支えるのは日本のスタートアップ企業です。
2024/02/22
-
韓国の若者に広がる「反フェミニズム」 ジェンダー後進国で考えた
男女平等についての指数で世界的に低い順位の韓国で、若者に広がる「反フェミニズム」。現地を取材した朝日新聞の秋山訓子編集委員が、日本の現状とともに考え、伝えます。
2023/08/23
-
サリーの夢は実現したのか 「性と生殖に関する健康」、ラオスの実践
性や生殖に関わるすべてが身体的、精神的、社会的に完全に良好な状態であることをさす「リプロダクティブ・ヘルス」。朝日新聞の秋山訓子編集委員がラオスで取材しました。
2023/08/09