中川 竜児
-
フィリピン産「もったいないバナナ」 規格外産品を廃棄から救え
傷があったり、小ぶりだったり。十分食べられるのに規格外とされたバナナが産地フィリピンで大量に捨てられています。その背景を知るために、ミンダナオ島を訪れました。
2024/11/30
-
世界に食料は余っているはずなのに、食べられない人がいるという「不均衡」を解消するため、日本のNPOがある仕組みを作りました。フィリピンで取材しました。
2024/11/29
-
8億人近くが苦しむ飢餓と向き合う国連世界食糧計画。日本ではあまり知られていないその活動内容を、日本事務所の津村康博代表に伺いました。10月16日は世界食料デーです。
2024/10/15
-
ぬかるみにズボッ 蚊の脚引っ張るマラリア予防クリームに花王が挑戦
今も毎年2億人以上を苦しめるマラリア。その予防に人々が安心して使える蚊よけクリームの開発を花王が本格化させています。
2024/02/18
-
近年、マラリアのワクチンの開発が進み、人々の期待が高まっています。一方でマラリア根絶へ、ワクチンに加えて、日本の研究機関の協力も続いています。
2024/02/16
-
「マラリアゼロ」に期待される日本の役割とは 熱帯医学専門家に聞く
マラリアの撲滅のためには、予防、早期診断、治療など多面的、かつグローバルな取り組みが必要です。国立国際医療研究センターの狩野繁之さんに現状と課題を聞きました。
2023/10/19
-
年間124万人がマラリアに感染し、2400人余りが亡くなるパプアニューギニア。7年後の撲滅を目指しますが、困難に直面しています。中川竜児記者が取材しました。
2023/10/13