藤谷 健
-
マレーシアで広がるサルマラリア 「開発」が増やすサルとの接触
サルが持つマラリア原虫が、蚊によって媒介されるサルマラリア。マレーシア・ボルネオ島では感染者が増えているといいます。その背景に何があるのか。現地を取材しました。
2023/12/12
-
対話を重ね「自力」を引き出す 農業開発に伴走するNGOの手法とは
セネガルで、村人たちと共に持続的な農業開発に取り組む日本のNGOがあります。彼らは農民たちととことん対話して解決策を引き出します。回り道にも見えるその手法とは?
2023/12/05
-
気候変動が影響、対策に新たな課題 マラリア・ノーモアCEOに聞く
毎年2億人以上が新規感染するマラリア。気候変動により媒介する蚊の生息域が変わるなど変化が起きています。撲滅を目指す国際NGOのCEOに、闘いの現状を聞きました。
2023/10/08
-
「国民皆保険」定着するか セネガルの現場でみるODAの現状と課題
8年ぶりに改定された「開発協力大綱」は、日本が長く「得意」としてきた援助分野に影響をもたらす可能性があります。前編に続いてセネガルでの取り組みを取材しました。
2023/09/08
-
変わるODA、現場はいま セネガルで広める「人間的なお産」とは
日本政府の途上国援助の方針に影響する「開発協力大綱」が改訂されました。新たな方針は、援助にどのような変化をもたらすのか、セネガルの現場で考えました。
2023/09/07
-
未来への教訓得た 新型コロナ対策、アジア・アフリカの専門家に聞く
新型コロナの「緊急事態」が5月、約3年ぶりに解かれました。世界を覆ったコロナ禍ですが、中でもアジア・アフリカ諸国はどんな教訓を得たのでしょうか。専門家に聞きました。
2023/07/07