農業・食料
-
貧困農家の作物を世界標準の食品に。商品を生み続ける36歳の熱意
ビジネスの立場からケニアの社会課題の解決に挑む、20~30代の日本人がいます。今回は、農家が助け合う仕組みを作り、農作物の販路拡大をめざす薬師川智子さんです。
2024/04/19
-
すき家で出会うフェアトレード 産地を支える「5人組」の心意気
日本最大手の外食チェーンが取り組むフェアトレード。たった5人で世界20カ国の産地を飛び回っています。生産者の自立を促す1杯110円のコーヒー。その舞台裏は?
2024/03/08
-
「ちょっとぜいたくなラオス」を世界へ 伝統の街で挑戦する日本人
ラオスの古都ルアンプラバンで、国産コーヒーを独自の技術で名物にした日本人がいます。買いたたかれる途上国の産品をぜいたくな一品に。その道のりを取材しました。
2023/12/15
-
対話を重ね「自力」を引き出す 農業開発に伴走するNGOの手法とは
セネガルで、村人たちと共に持続的な農業開発に取り組む日本のNGOがあります。彼らは農民たちととことん対話して解決策を引き出します。回り道にも見えるその手法とは?
2023/12/05
-
南のメコンデルタ、北の紅河デルタ。ベトナムの豊かな穀倉地帯も、気候変動や世界経済の影響で変化が起きています。現地で長年支援を続ける伊能まゆさんの報告です。
2023/10/04
-
インドに食品の流通革命を 姉妹が有機野菜の産地直送で起業した理由
「不公平で不平等な世界を変えたい」。学生時代に抱いた思いを実現すべく、インドで有機野菜の宅配事業を立ち上げた八田舞さん、飛鳥さん。その挑戦の現実とは。
2023/03/29