竹下 由佳
-
顧みられない熱帯病「新規感染ゼロ」へ インドの村を支える日本企業
顧みられない熱帯病の一つ、リンパ系フィラリア症。患者の多いインドで、2021年以降「新規感染ゼロ」の村がある。小さな村を支えるのは日本の製薬大手エーザイだった。
2023/08/25
-
世界には、今なおポリオに苦しむ人々がいます。根絶に向け、EXILEのTETSUYAさんをアンバサダーに、「RECYCLE TO END POLIO」プロジェクトが始まりました。
2023/08/02
-
児童婚、なぜなくならない NGOが指摘する「こうあるべき」の障壁
子どもの人権を侵害し、心身に悪影響を与える児童婚。この問題に取り組んできた国際NGO「プラン・インターナショナル」の海藤純子さんに話を聞いた。
2023/07/12
-
文化人類学→コンサル→グローバルヘルス。東大入学式で語った「夢」
東京大学入学式で祝辞を述べた馬渕俊介さんは、グローバルファンドで保健システム・パンデミック対策部長を務めている。なぜグローバルヘルスなのか、その思いを聞いた。
2023/07/05
-
インドに健康診断を。予防医療への貢献をめざす日本企業の最前線
人口は中国を抜く見通しで、めざましい経済成長を続けるインド。その足元で抱える「命」に関わる課題と、解決をめざす日本企業の取り組みを取材しました。
2023/06/07
-
岸田首相が2億ドルを誓約。世界の健康へGHITファンドが描く戦略
G7広島サミットで岸田文雄首相が2億ドルの拠出を誓約したグローバルヘルス技術振興基金(GHITファンド)。健康な未来へのビジョンを國井修CEOに聞きました。
2023/06/02
-
地球の健康は、みんなの問題。グローバルヘルスをZ世代と話します
「with Planet」初のイベントを、4月27日(木)18時から開催します。参加無料のオンラインイベントで、YouTubeでは誰でも視聴できます。
2023/04/21
-
尾身茂氏「日本の存在感は落ちてきている」 世界の健康へどう貢献?
政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長。世界の健康「グローバルヘルス」のために日本はどう貢献できるのか、感染症対策はどうあるべきか、語った。
2023/04/05
-
SDGsの一歩先へ。「プラネタリーヘルス」を掲げる長崎大の挑戦
「地球の健康」のために、私たちは何ができるのでしょうか。「プラネタリーヘルスへの貢献」を戦略目標に掲げる、長崎大学の河野茂学長にその理由や思いを聞きました。
2023/03/31
-
「気候危機」私たちにできることは? 国連専門官が語る二つの視点
「待ったなし」の地球温暖化対策に、各国政府はどう向き合い、私たち個人には何ができるのか。国連開発計画(UNDP)の気候変動プログラム専門官・山角恵理さんに聞きました。
2023/02/22