竹下 由佳
-
「私たちは一つの村」気候変動と健康のために行動を マラウイ保健相
サイクロン、感染症、貧困。多くの困難に直面するアフリカ最貧国の一つ、マラウイ。気候変動が進む今、必要な対策は? クムビゼ・カンドド・チポンダ保健相に聞きました。
2024/05/13
-
貧困農家の作物を世界標準の食品に。商品を生み続ける36歳の熱意
ビジネスの立場からケニアの社会課題の解決に挑む、20~30代の日本人がいます。今回は、農家が助け合う仕組みを作り、農作物の販路拡大をめざす薬師川智子さんです。
2024/04/19
-
ゾウと人間の対立をなくしたい 農家の収入増もめざす切り札は「蜂」
ビジネスの立場からケニアの社会課題の解決に挑む、20~30代の日本人がいます。今回は、ゾウと人間の対立を解決し、農家の収入の向上もめざす米田耕太郎さんです。
2024/04/05
-
ビジネスの力で、質の高い医療を。ケニアで医師向け研修広げる日本人
ビジネスの立場からケニアの社会課題の解決に挑む、20~30代の日本人がいます。今回は、現地医師に超音波検査のトレーニングの場を提供する、原健太さんです。
2024/03/29
-
ガザの人道危機にどう向き合う? Z世代と政治家とNGOが語った
パレスチナ自治区ガザをめぐる戦闘は、ガザで3万人超の死者を出し、3月7日で5カ月が経った。人道危機に日本は何ができるのか、国会議員と若者、NGOが語り合った。
2024/03/14
-
感染症対策にジェンダーの視点を 専門家に聞く私たちにできること
エイズをはじめとした感染症対策で、ジェンダーや人権の観点から「障壁」が指摘されています。感染症とジェンダーを専門とする瀬古素子・叡啓大学准教授に聞きました。
2023/12/22
-
地球の未来を考える「フューチャー・アース」 研究者が込めた思い
将来の地球環境などを学際的に考える国際研究のネットワーク「フューチャー・アース」。その設立の経緯や思いを、国際事務局日本ハブの春日文子事務局長に聞きました。
2023/12/13
-
「差別や偏見、世界のエイズ対策に影響」 “反同性愛法”の問題点は
東アフリカのウガンダで5月に成立した「反同性愛法」。ゲイの息子を持ち、エイズ対策などに取り組むグローバルファンドのリンダ・マフさんに、その問題点を聞きました。
2023/11/01
-
私たちの声、届いてる? 男女格差指数125位の日本で議員と語った
男女格差の現状を数値化した2023年の「ジェンダーギャップ指数」が146カ国中125位だった日本。ジェンダー平等のために何が必要か、女性たちが語り合いました。
2023/10/17
-
ギニア初のパラメダリストを。ポリオで両足まひの男性が目指す未来
3歳で発症したポリオの影響で、両足が不自由になったオスマン・ディアネさん。母国ギニアで、ハンディキャップがある人々のエンパワーメントに取り組んでいます。
2023/09/20