カンボジア
-
子どもが大人に教える学校 カンボジアでの実験、日本の先生も学んで
「誰も取り残されない教室」を掲げカンボジアで活動する日本のNPO「SALASUSU(サラスースー)」。日本の教師が現場の実践を学ぶ場も提供しようとしています。
2025/06/25
-
映画で記録するカンボジア援助史 今こそ問うこれからの国際協力とは
過酷な現代史をたどったカンボジアで、援助に携わった人々の証言を集めた映画が完成しました。1980年代から現地で活動し、この映画を制作した熊岡路矢さんに伺いました。
2024/09/16
-
「誰も取り残さない教室」へ カンボジアに新しい公教育のかたちを
目覚ましい経済成長の陰で公教育の質が課題とされるカンボジア。現地に根付く日本のNPOが、まず先生たちの意識を変えることで学校を変えようと取り組んでいます。
2024/07/05
-
教育への情熱、衰えず カンボジアの子らを支援 小山内美江子さん
脚本家の小山内美江子さんは、60歳を迎えてから国際協力ボランティアに取り組みました。カンボジアでの小山内さんを古くから知る方に話を聞きました。
2024/05/24
-
アパレル経営者がみた カンボジア縫製工場労働者のリアルな姿とは
世界の有名ブランドの製品を生産するカンボジアの工場労働者は、どんな暮らしをし、何を思うのでしょうか。現地でアパレルブランドを立ち上げた浅野佑介さんがつづります。
2023/09/27
-
伝統的産婆の知恵をどう生かすか データで見えない「生き抜く力」
かつて途上国の農村では産婆が時に医師のような役割も担い、受け入れられてきました。忘れられようとしているその知恵を再評価できないか。高山義浩さんが考えました。
2023/06/16
-
世界には、近代的な医療サービスへのアクセスが難しい人々がいます。その代替にとどまらない伝統医療の価値と現状を、カンボジア在住の高田忠典さんが解説します。
2023/04/19
-
カンボジアでホテルを経営して考えた。多様な個性が作る世界の美しさ
カンボジア中部コンポントム州にある世界遺産の近くで、小さなホテルを営む吉川舞さん。「何でもできる」と意気込んでいた自分を爽快にくじけさせた人々との出会いとは。
2023/03/03
-
家族を処刑されたカンボジアの少年を導いた「光」 マイストーリー
アジアをはじめ世界各地を取材し続けるジャーナリスト、舟越美夏さん。30年以上追いかける「現場」を通して感じたこと、今に至るまでをつづってもらいました。
2023/02/10