女性
-
アフガン女性にとって特別だという「赤い花」。写真家の林典子さんが出会った女性たちが、現地の家庭で使われている花柄の布の前で、それぞれの人生に寄せる想いを語った。
2024/03/10
-
愛は扉を開く 紛争や貧困、理不尽な運命を乗り越える若者たちの物語
紛争や貧困、人権の抑圧。理不尽な困難を強いられるミャンマー、ベトナム、アフガニスタンの若者たちが、愛情を支えに運命を乗り越える物語を紹介します。
2024/01/29
-
詩作が禁止されたアフガニスタン。これに抗議したソマイア・ラミシュさんの呼び掛けで、世界中から詩が集まりました。来日したソマイアさんと詩人たちの交流の様子です。
2024/01/13
-
インドの「見えない労働者」 家事労働の女性たちの実態と支援の動き
発展を遂げるインドで、厳しい条件で働くのが家事労働者の女性たちです。彼女たちを支える取り組みを朝日新聞の小暮哲夫記者が現地で取材しました。
2023/12/20
-
私たちの声、届いてる? 男女格差指数125位の日本で議員と語った
男女格差の現状を数値化した2023年の「ジェンダーギャップ指数」が146カ国中125位だった日本。ジェンダー平等のために何が必要か、女性たちが語り合いました。
2023/10/17
-
アフガニスタンでタリバンが全土を掌握してから2年。現地では女子・女性が教育を受け、就労する機会が奪われたままです。人道支援を続けるNGOが模索する支援とは。
2023/09/22
-
現在、2千人以上のウクライナ人が日本へ避難しています。戦争で一変した暮らしについて、自身も避難民であるアンナ・シャルホロドウスカ―さんがインタビューしました。
2023/07/19
-
児童婚、なぜなくならない NGOが指摘する「こうあるべき」の障壁
子どもの人権を侵害し、心身に悪影響を与える児童婚。この問題に取り組んできた国際NGO「プラン・インターナショナル」の海藤純子さんに話を聞いた。
2023/07/12
-
ジェンダー平等と女性の権利のために G7に提言する「W7」とは?
広島で開かれるG7サミットに合わせ、女性やジェンダーをめぐる政策提言をする「W7」について、共同代表の三輪敦子さんに教えてもらいました。
2023/04/12