女性
-
女性が男性の3倍HIVに感染するわけ 感染者数世界最多の南ア
かつて死の病と恐れられ、著名人も多く亡くなったエイズ。発見・報告以来「40年間のパンデミック」が続いています。私たちは、この病気をとめられないのでしょうか。
2024/09/15
-
希望の仕事に就けず、能力を発揮できない若者や女性に自信とスキルを。インドのビジネス出身者が創業したNPOが、面接での自己表現などの研修を通して取り組んでいます。
2024/08/13
-
インドの女性を水くみから解放する ビジネス出身NPO創業者の挑戦
インドで女性たちの仕事とされた水の確保。井戸まで何往復することも日常といいます。そんな状況を改善しようと、ビジネス出身者が創業したNPOが挑戦を続けています。
2024/08/04
-
民間から社会を変える 台湾のジェンダー施策推し進めるNPOに聞く
台湾は、クオータ制や同性婚の合法化などジェンダーやLGBTQをめぐる政策で、先進的な取り組みをしています。民間から後押しをする代表的な非営利組織を訪ねました。
2024/05/16
-
「女性には『自分ひとりの部屋』が必要」 台湾のフェミニズム書店
台北にたたずむ「女書店」。中国語圏で初めてのフェミニズム専門書店だといいます。地域を超えて、女性たちを支える役目を果たしている現場を訪ねました。
2024/05/16
-
台湾は女性を政治の世界に増やすため、クオータ制をとっています。その結果、政策や政治にも変化が起きているといいます。ジェンダー政策に詳しい専門家に聞きました。
2024/05/16
-
社会起業家を応援する仕事とは? 「ARUN Seed」功能聡子さんに聞く
「地球のためにできること」に従事する方々にお話を聞くwith Planetのポッドキャスト。第3回では「社会起業家を応援する」お仕事にフォーカスします。
2024/05/07
-
少女の望まない妊娠が社会問題化したタイ。性と生殖の健康に対する取り組み(リプロダクティブ・ヘルス・サービス)を充実させることで、着実に成果を上げています。
2024/04/26
-
望まない性行為を求められたときには? 性教育義務化で変わるタイ
性教育が義務化されたタイ。児童、生徒たちに、性との向き合い方をどのように伝えるべきか。教員たちは行政や関連団体と協力しながら、模索を続けています。
2024/04/26
-
いくつもの苦難を強いられる国、アフガニスタン。でもそこには多様な人生があります。写真家の林典子さんが現地で女性たちとじっくり向き合って聞いた言葉を伝えます。
2024/03/10