グローバルヘルス
-
感染症が生む差別をなくすために ハンセン病から社会が学ぶべきこと
ハンセン病が「治る病気」になってからも、日本の患者・元患者たちは半世紀以上、隔離政策の下で苦しみました。インドの現状報告に続いて、日本の経験を報告します。
2023/06/21
-
伝統的産婆の知恵をどう生かすか データで見えない「生き抜く力」
かつて途上国の農村では産婆が時に医師のような役割も担い、受け入れられてきました。忘れられようとしているその知恵を再評価できないか。高山義浩さんが考えました。
2023/06/16
-
感染症が奪う命を一つでも救いたい。「NTDs Youthの会」代表の轟木亮太さんがグローバルヘルスという課題について考えました。
2023/06/09
-
インドに健康診断を。予防医療への貢献をめざす日本企業の最前線
人口は中国を抜く見通しで、めざましい経済成長を続けるインド。その足元で抱える「命」に関わる課題と、解決をめざす日本企業の取り組みを取材しました。
2023/06/07
-
岸田首相が2億ドルを誓約。世界の健康へGHITファンドが描く戦略
G7広島サミットで岸田文雄首相が2億ドルの拠出を誓約したグローバルヘルス技術振興基金(GHITファンド)。健康な未来へのビジョンを國井修CEOに聞きました。
2023/06/02
-
若者×グローバルヘルスで社会を変える。PoliPoliが挑む理由
政策提言プラットフォームを提供する「PoliPoli」が始めた「Reach Out Project」とは? Z世代がグローバルヘルスに取り組む理由を語ります。
2023/05/31
-
安全なお産を普及させていくために ザンビアのヘルスポストから
ザンビアの新生児死亡率は1千人あたり24.6。日本は0.9です。安全なお産のために何ができるのか、現地で取り組む高山義浩さんの報告です。
2023/05/24
-
次の感染爆発に備える ワクチンの100日以内の開発は可能か?
新たなパンデミックへの備えとして注目される「100日ミッション」。ワクチンを100日で開発することは可能? 國井修さんが解説します。
2023/05/12
-
世界の健康のために私たちにできること。G7を前にZ世代と考えた
with Planetは初めてとなるイベントを4月27日に開きました。「グローバルヘルス」をテーマに、一人ひとりにできることを様々な立場から語り合いました。
2023/05/11
-
「戦争マラリアは地獄だった」 沖縄の美しい島々で起きた悲劇の教訓
4月25日は世界マラリアデー。戦争中、沖縄の八重山諸島で多くの犠牲を出した「戦争マラリア」を知っていますか。歴史をさかのぼると、今への教訓が見えてきます。
2023/04/25