ビジネスと人権
-
安い労働力狙い? 米国の児童労働規制から80年、緩和の動き相次ぐ
児童労働と言えば、貧しい途上国の話。そんなふうに思っていませんか?アメリカで児童労働が増えています。何が起きているのでしょうか。
2025/05/04
-
だれもが使えるフィンテックを:Visionary Voices
今回の筆者は、ともにクレジットカードブランドのVisaでインクルーシブ、持続性、国際的効果測定などを担うカール・マンラン氏と、アダナ・チュクウマ氏です。
2025/02/04
-
「地球のためにできること」に従事する方々にお話を聞くwith Planetポッドキャスト第24回。前回に引き続きマザーハウスの山崎大祐さんがゲストです。
2024/12/05
-
ソーシャルビジネスで世界に通用するブランドを目指す 山崎大祐さん
「地球のためにできること」に従事する方々にお話を聞くwith Planetポッドキャスト第23回。マザーハウスの代表取締役副社長の山崎大祐さんがゲストです。
2024/11/28
-
「地球のためにできること」に従事する方々にお話を聞くwith Planetポッドキャスト第18回。前回に続き、国連開発計画の「ビジネスと人権」リエゾンオフィサー、佐藤暁子さんです。
2024/10/03
-
「責任ある企業活動」のためにできること UNDP佐藤暁子さんに聞く
「地球のためにできること」に従事する方々にお話を聞くwith Planetのポッドキャスト。第17回は、国連開発計画の「ビジネスと人権」リエゾンオフィサー、佐藤暁子さんです。
2024/09/26
-
甘いチョコの苦い現実 児童労働撤廃に向けた歩みと最新の動きとは?
店頭にチョコが並ぶ季節。その原料であるカカオ豆の生産現場では過酷な状況で働く子どもがいます。15年前から児童労働撤廃に取り組む日本のNGOの活動を報告します。
2024/02/13
-
リスク回避だけではない 「ビジネスと人権」めぐり企業観に変化
企業が市民社会などとともに公正な社会づくりを目指す「ビジネスと人権」というテーマへの関心が高まっています。その背景には企業観の変化があるといいますが、それは?
2024/02/02
-
ビジネスと人権、企業とNGOの連携が必要な理由とその方法とは?
人権デューデリジェンス。聞いたことがありますか? 企業に人権リスクを抑える努力を求める仕組みです。日本での浸透は遅れていますが、世界的には必須事項です。
2023/11/14
-
「ビジネスと人権」なぜ重要なのか 企業活動に不可欠な取り組みとは
グローバルな経済活動の中で、企業活動が人権を尊重することは不可欠な要素になっています。この問題にNGOとして取り組む若林秀樹さんが解説します。
2023/07/21