災害
-
援助縮小の今こそ、「人道支援の理念に返る」 高井明子さん:後編
「地球のためにできること」に従事する方々にお話を聞くwith Planetポッドキャスト。前回に続きゲストは「セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン」の高井明子さんです。
2025/07/31
-
「地球のためにできること」に従事する方々にお話を聞くwith Planetポッドキャスト。今回のゲストは「セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン」の高井明子さんです。
2025/07/30
-
多国間で連携して災害対応にあたる国際機関があります。ボランティアを巻き込んで専門的な技術を磨き、災害に備える現場をスリランカで取材しました。
2025/04/15
-
スペインを襲った気候変動による豪雨と大洪水 活躍したボランティア
スペイン・バレンシア州を2024年10月に襲った豪雨と大洪水は、気候変動の影響を示すものとして世界に衝撃を与えました。被災から3カ月余り後の現地に入りました。
2025/03/01
-
国際的な協力で、災害に立ち向かおうとする枠組みがあります。どのような活動に取り組んでいるのでしょうか。参加する国の一つ、スリランカで取材しました。
2025/02/28
-
「子どもを戦争に巻き込むな」 国際NGO人道支援ディレクターの訴え
紛争や自然災害から逃れて暮らす人の支援に携わるプラン・インターナショナルのウニ・クリシュナン氏。来日を機に、現地の状況と求められることを聞きました。
2024/06/25
-
研究者やNGO、政府や企業関係者など幅広い関係者が集う「緊急人道支援学会」が発足。第1回大会では、複雑化する世界の人道危機にどう向き合うのかが話し合われました。
2024/05/29
-
能登の被災地で考える 国際緊急支援の経験を国内で生かすためには?
海外の被災者支援に日本の医療従事者が行くようになったのは1980年代。積み重ねてきた経験を国内の緊急支援にもっと生かせないか。能登入りした國井修さんが考えます。
2024/03/06