貧困・格差
-
インドの女性を水くみから解放する ビジネス出身NPO創業者の挑戦
インドで女性たちの仕事とされた水の確保。井戸まで何往復することも日常といいます。そんな状況を改善しようと、ビジネス出身者が創業したNPOが挑戦を続けています。
2024/08/04
-
「誰も取り残さない教室」へ カンボジアに新しい公教育のかたちを
目覚ましい経済成長の陰で公教育の質が課題とされるカンボジア。現地に根付く日本のNPOが、まず先生たちの意識を変えることで学校を変えようと取り組んでいます。
2024/07/05
-
社会課題解決の「費用」と「利益」 経済学者・ロンボルグ氏の試算は
世界中に山積する課題に、最も効果的に取り組むにはどうしたら良いのか――。社会課題解決の費用を試算した経済学者のビョルン・ロンボルグ氏に聞きました。
2024/05/20
-
貧困農家の作物を世界標準の食品に。商品を生み続ける36歳の熱意
ビジネスの立場からケニアの社会課題の解決に挑む、20~30代の日本人がいます。今回は、農家が助け合う仕組みを作り、農作物の販路拡大をめざす薬師川智子さんです。
2024/04/19
-
ビジネスの力で、質の高い医療を。ケニアで医師向け研修広げる日本人
ビジネスの立場からケニアの社会課題の解決に挑む、20~30代の日本人がいます。今回は、現地医師に超音波検査のトレーニングの場を提供する、原健太さんです。
2024/03/29
-
「靴を履かない生活」何のために? インドネシアで本人に聞いた
社会課題を動画で発信する「RICE MEDIA」がインドネシアで、家の中も外もずっと裸足で生活する男性に会いにいきました。なぜ? 代表の廣瀬智之さんが伝えます。
2024/03/18
-
アパレル経営者がみた カンボジア縫製工場労働者のリアルな姿とは
世界の有名ブランドの製品を生産するカンボジアの工場労働者は、どんな暮らしをし、何を思うのでしょうか。現地でアパレルブランドを立ち上げた浅野佑介さんがつづります。
2023/09/27
-
内と外から見た日本の発展 スリランカ人記者が語る「新しい価値観」
スリランカ生まれ、日本在住30年以上のジャーナリストが、今思う日本と途上国の新しい関係とは。そして「魅力的な謎」に満ちていた日本はどう変わったのかを考えます。
2023/09/13
-
感染症が奪う命を一つでも救いたい。「NTDs Youthの会」代表の轟木亮太さんがグローバルヘルスという課題について考えました。
2023/06/09