ジェンダー・人口
-
川をよみがえらせた女性たち インド農村にみるジェンダーと環境
インドに川をよみがえらせた女性たちがいます。それは農業の形を変え、暮らしを豊かにしています。そこから見える環境課題とジェンダーの関係とは。現地で取材しました。
2025/07/18
-
川の再生から農業、漁業へ インドの女性たち【フォトギャラリー】
よみがえった湖は、人々の暮らしに活気と変化を吹き込みました。インドのチリカ湖では25年前の再生事業を機に生態系が回復。地域に恵みをもたらす今を、写真で伝えます。
2025/07/18
-
「生殖の自己決定権は危機に直面」 世界人口白書が指摘する課題とは
国連人口基金(UNFPA)が発表した今年の世界人口白書では、自分が理想とする数の子どもを持てないと考える人が目立ち、理由として気候変動や環境破壊も挙がりました。
2025/06/20
-
女性たちが秘めた情熱と力 無知を教えてくれた大陸:アフリカと日本
TICAD9を前に、長年アフリカ大陸に向き合ってきた専門家の皆さんのコラムを連載します。第4回は、国際基督教大学教授の西村幹子さんです。
2025/05/28
-
母体と新たな命を守る マダガスカル、気候変動と人道危機の中で
アフリカの最貧国の一つ、マダガスカルでは気候変動による人道危機で多くの命が奪われています。地元コミュニティーと国際社会の奮闘を現地から報告します。
2025/04/11
-
10代シングルマザーの人生を変える「電子マネー」:アフリカと私
第9回アフリカ開発会議(TICAD9)を前に、アフリカ大陸に情熱を傾ける人たちに思いをつづっていただきます。第6回はシングルマザーを支援する下里夢美さんです。
2025/04/02
-
女性や少女への人道支援「資金不足」 UNFPA局長が訴える危機感
世界各地で紛争や自然災害など人道危機が続く中、国連人口基金の新垣尚子・人道支援局長が来日。命や人権が踏みにじられる悲惨な状況や今後の人道支援への危機感を語った。
2025/01/17
-
ジェンダー支援、日本国内の活動に軸足を移したわけ 大崎麻子さん
「地球のためにできること」に従事する方々にお話を聞くwith Planetポッドキャスト第26回。前回に引き続き、ジェンダー・スペシャリストの大崎麻子さんです。
2024/12/26
-
インドは雇用の男女格差を縮めよ:Visionary Voices
今回の筆者は、インドのアショカ大学経済学部准教授、カニカ・マハジャン氏です。インド社会における男女の雇用格差について論じます。
2024/12/20
-
男女が権利と機会を享受し、責任を分かち合える社会に 大崎麻子さん
「地球のためにできること」に従事する方々にお話を聞くwith Planetポッドキャスト第25回。今回はジェンダー・スペシャリストの大崎麻子さんがゲストです。
2024/12/19