紛争
-
クーデターは善か悪か? 平和への道を描くために知っておきたいこと
クーデターは善か悪か。二元論を超えて平和構築への道を描くべきだ、と主張する早稲田大学の上杉勇司教授が政権転覆のメカニズムをひもときます。
2025/07/15
-
暫定政権発足のシリア、復興に必要なものは 援助団体がセッション
昨年12月に暫定政権が発足したシリア。「国境なき医師団」が開いたセッションで、人道援助活動を続けてきた人々が、復興に向けて必要なことを話し合いました。
2025/07/10
-
ロヒンギャ難民キャンプで問う「教育の意味」 日本の教員が訪問
ミャンマーからバングラデシュへと逃れたロヒンギャ難民。南東部のコックスバザール県では、その半数以上が子どもです。日本の先生たちが現地を訪れ、考えました。
2025/03/17
-
悪化するミャンマー避難民の健康 タイ国境のシンシア・マウン医師
タイで35年以上にわたりミャンマー避難民らを診療している医師、シンシア・マウンさんが昨年11月に来日しました。悪化する避難民らの健康状態について聞きました。
2025/01/10
-
8億人近くが苦しむ飢餓と向き合う国連世界食糧計画。日本ではあまり知られていないその活動内容を、日本事務所の津村康博代表に伺いました。10月16日は世界食料デーです。
2024/10/15
-
映画で記録するカンボジア援助史 今こそ問うこれからの国際協力とは
過酷な現代史をたどったカンボジアで、援助に携わった人々の証言を集めた映画が完成しました。1980年代から現地で活動し、この映画を制作した熊岡路矢さんに伺いました。
2024/09/16
-
忘れられた紛争 「人道砂漠」スーダンの現状と平和構築への道とは
スーダンで続く紛争では多くの人々が人道的な危機に直面しています。国境なき医師団などが開催したセッションで現状が話し合われました。
2024/07/19
-
国内外の活動「全部つながっている」 世界の医療団・米良彰子さん
「地球のためにできること」に従事する方々にお話を聞くwith Planetのポッドキャスト。第10回では、世界の医療団の事務局長、米良彰子さんをゲストにお招きしました。
2024/07/11
-
きっかけは夏休みのインターン 世界の医療団・米良彰子さんに聞く
「地球のためにできること」に従事する方々にお話を聞くwith Planetのポッドキャスト。第9回では、世界の医療団の事務局長、米良彰子さんをゲストにお招きしました。
2024/07/04
-
軍事衝突が続くミャンマー。それでも未来のために、子どもたちには学び続けて欲しい━━。長く同国の教育開発に携わる専門家が思いをつづります。
2024/06/21