紛争
-
世界の1.2億人が、故郷を追われている 「強制移動」過去最多に
6月20日は「世界難民の日」。紛争や迫害などによって多くの人が家や故郷を追われています。世界では何が起きているのか、with Planetの目線で伝えます。
2024/06/20
-
「地球のためにできること」に従事する方々にお話を聞くwith Planetのポッドキャスト。第8回では、ジェン(JEN)事務局長の木山啓子さんをゲストにお招きしました。
2024/06/19
-
NGOだからできることって? JEN事務局長・木山啓子さんに聞く
「地球のためにできること」に従事する方々にお話を聞くwith Planetのポッドキャスト。第7回では、ジェン(JEN)事務局長の木山啓子さんをゲストにお招きしました。
2024/06/13
-
自治政府の発足まで1年 半世紀に及ぶ「ミンダナオ紛争」のこれから
フィリピン南部ミンダナオ島で半世紀以上続いた紛争。来年の自治政府発足を前に、平和構築にかかわってきた国際協力機構(JICA)の落合直之さんが解説します。
2024/06/04
-
目の前でこぼれ落ちる命に僕は何ができるのか スーダン緊急医療支援
スーダンで武力衝突が起きてから1年。今も紛争は続き、国内外の避難者は880万人以上に。国境なき医師団の佐藤太一郎さんが現地の状況に直面した心情をつづります。
2024/05/31
-
研究者やNGO、政府や企業関係者など幅広い関係者が集う「緊急人道支援学会」が発足。第1回大会では、複雑化する世界の人道危機にどう向き合うのかが話し合われました。
2024/05/29
-
ガザでみたこと、いまできること 「国境なき医師団」白根麻衣子さん
「地球のためにできること」に従事する方々にお話を聞くwith Planetのポッドキャスト。第2回では、第1回に続き「国境なき医師団」のお仕事にフォーカスします。
2024/05/06
-
ガザの人道危機にどう向き合う? Z世代と政治家とNGOが語った
パレスチナ自治区ガザをめぐる戦闘は、ガザで3万人超の死者を出し、3月7日で5カ月が経った。人道危機に日本は何ができるのか、国会議員と若者、NGOが語り合った。
2024/03/14
-
愛は扉を開く 紛争や貧困、理不尽な運命を乗り越える若者たちの物語
紛争や貧困、人権の抑圧。理不尽な困難を強いられるミャンマー、ベトナム、アフガニスタンの若者たちが、愛情を支えに運命を乗り越える物語を紹介します。
2024/01/29
-
アフガニスタンでタリバンが全土を掌握してから2年。現地では女子・女性が教育を受け、就労する機会が奪われたままです。人道支援を続けるNGOが模索する支援とは。
2023/09/22