中東
-
いま、人道主義と多国間協調が危機にさらされています。トランプ米大統領の国外援助方針の転換も一つの要因です。日本から何ができるのか、話し合いました。
2025/07/11
-
暫定政権発足のシリア、復興に必要なものは 援助団体がセッション
昨年12月に暫定政権が発足したシリア。「国境なき医師団」が開いたセッションで、人道援助活動を続けてきた人々が、復興に向けて必要なことを話し合いました。
2025/07/10
-
放置された二重苦 ヨルダンに18万人以上、ガザ出身者への差別
パレスチナのガザ地区から半世紀以上前にヨルダンに逃れた難民は、「ガザ出身者」と呼ばれ差別と貧困に苦しんでいます。村山祐介さんが現地取材しました。
2024/11/20
-
「難民になれない」 戦火のガザ、命がけの逃避行の果てに待つものは
戦闘が終わらないパレスチナ自治区ガザから命がけで隣国エジプトに逃れた人たちがいます。難民としての支援が届かないなか、何を思い、どんな暮らしをしているのかを追いました。
2024/11/19
-
ガザでみたこと、いまできること 「国境なき医師団」白根麻衣子さん
「地球のためにできること」に従事する方々にお話を聞くwith Planetのポッドキャスト。第2回では、第1回に続き「国境なき医師団」のお仕事にフォーカスします。
2024/05/06
-
ガザの人道危機にどう向き合う? Z世代と政治家とNGOが語った
パレスチナ自治区ガザをめぐる戦闘は、ガザで3万人超の死者を出し、3月7日で5カ月が経った。人道危機に日本は何ができるのか、国会議員と若者、NGOが語り合った。
2024/03/14
-
「地球のためにできること」に従事する方々にお話を聞くwith Planetのポッドキャストが始まります。第1回は「国境なき医師団」のお仕事。一部をお届けします。
2024/02/23
-
気候変動や紛争にむしばまれる世界で、影響を受けやすい人々はどんな痛みを強いられているのでしょうか。現地で人道援助に取り組む国際NGOの責任者に聞きました。
2024/01/09
-
「よし君」との約束 映画を通じて伝えたい、世界で今起きていること
非暴力と休戦を呼びかける「国際平和デー」に毎年、映画を通じて世界と日本をつなぐ映画祭を開いているユナイテッドピープルの関根健次さん。その思いを聞きました。
2023/11/24