テクノロジー
-
テクノロジーで広がる女性の未来 つないだカメルーンとラトビアの絆
女性がSTEM(科学、技術、工学、数学)分野や起業家に少ないのは世界で共通していますが、増やすための取り組みも各地で始まっています。その様子を取材しました。
2025/07/23
-
「水に長期的な投資を」 世界経済フォーラムが企業に呼びかける理由
水資源に関する新たな取り組みに注目が集まっています。世界経済フォーラム(WEF)で、水の問題に取り組む取締役ギム・フエイ・ネオさんを取材しました。
2025/04/30
-
救急車と患者をマッチング ベンチャー企業が国家的な社会課題に挑戦
日本のような救急搬送のインフラが不十分なケニア。配車アプリ「ウーバー」のような技術を使って、患者と救急車をマッチングするサービスをするベンチャー企業があります。
2025/03/15
-
アフリカの乾いた大地で2億5千万人が従事するという牧畜が、気候変動や紛争などでかつてない厳しさに直面しています。ジャーナリストの舟越美夏さんが取材しました。
2025/01/22
-
大気汚染はみんなの問題 東欧で進む、意識高める「仕掛け」とは
大気汚染といえば、途上国の問題。そんな人々の意識を変えたい。東欧のルーマニアやセルビアで、ユニークな「仕掛け」が登場しています。
2024/06/15
-
黒い煙がモクモク……大気汚染源のれんが産業、日本企業も対策に協力
大気汚染が「世界最悪」とされるバングラデシュ。その原因のひとつが、れんが工場の煙です。日本企業も協力して、対策が始まっています。
2024/06/14
-
脱炭素の切り札「SAF」とは? 「持続可能な航空燃料」争奪戦の今
航空業界の脱炭素対策として注目の「持続可能な航空燃料(SAF)」。市場の急成長に追いつくため、世界で開発競争が繰り広げられています。東南アジアからの報告です。
2024/03/20
-
「空」が運ぶ健康な未来。世界の課題解決に挑む36歳が目指すもの
ドローン技術で途上国の課題に取り組むスタートアップ企業「SORA Technology」。なぜ立ち上げ、何を目指すのか。創業者でCEOの金子洋介さんに聞きました。
2023/02/10