news
-
アフリカと日本のこれから 社会課題に向き合う人々と語り合います
with Planet編集部は認定NPO法人「マラリア・ノーモア・ジャパン」と共催で、8月21日(木)午後6時半から、アフリカと日本の未来について語るイベントを開きます。
2025/08/01
-
いま、人道主義と多国間協調が危機にさらされています。トランプ米大統領の国外援助方針の転換も一つの要因です。日本から何ができるのか、話し合いました。
2025/07/11
-
暫定政権発足のシリア、復興に必要なものは 援助団体がセッション
昨年12月に暫定政権が発足したシリア。「国境なき医師団」が開いたセッションで、人道援助活動を続けてきた人々が、復興に向けて必要なことを話し合いました。
2025/07/10
-
日本企業の技術も活用 健康課題に取り組むユニットエイド幹部が来日
保健医療分野の課題に取り組む世界保健機関(WHO)傘下の組織「ユニットエイド(Unitaid)」のテヌ・アバフィア事務次長が来日し、国会議員らと意見交換しました。
2025/06/27
-
子どもが大人に教える学校 カンボジアでの実験、日本の先生も学んで
「誰も取り残されない教室」を掲げカンボジアで活動する日本のNPO「SALASUSU(サラスースー)」。日本の教師が現場の実践を学ぶ場も提供しようとしています。
2025/06/25
-
「生殖の自己決定権は危機に直面」 世界人口白書が指摘する課題とは
国連人口基金(UNFPA)が発表した今年の世界人口白書では、自分が理想とする数の子どもを持てないと考える人が目立ち、理由として気候変動や環境破壊も挙がりました。
2025/06/20
-
世界の健康の課題に官民でどう取り組む? 政治家と若者が語り合った
グローバルヘルスに取り組むZ世代が政策提言をするイベント「Policy Pitch」。岸田文雄前首相らが登壇したパネルディスカッションもありました。
2025/06/17
-
社会課題の解決に関わるには? 学生らとキャリアについて考えた
with Planetは、社会課題に関心のある若者のキャリアについて考えるイベントを開き、社会課題の解決に携わる多様なキャリアの可能性について語り合いました。
2025/04/23
-
アフリカ諸国の健康危機を世界にどう伝えれば理解と共感を得られるか。8月に開かれるTICAD9を前に、メディア関係者やアドボカシー担当者らが意見を交わしました。
2025/03/25
-
社会課題に関わりたい。どうキャリアを描く? 学生らと話し合います
with Planet編集部は3月21日(金)午後7時から、大学生や20代の若者とともに、社会課題の解決に携わるキャリアについて語り合うイベントを開きます。
2025/03/06