秋山 訓子
-
テクノロジーで広がる女性の未来 つないだカメルーンとラトビアの絆
女性がSTEM(科学、技術、工学、数学)分野や起業家に少ないのは世界で共通していますが、増やすための取り組みも各地で始まっています。その様子を取材しました。
2025/07/23
-
「脱ロシア」から「再エネ輸出国」へ リトアニアが描く未来予想図
気候変動対策として、世界各国で導入が進む風力や太陽光などの再生可能エネルギー。その再エネをバルト三国のリトアニアが急速に拡大しています。なぜでしょうか?
2025/07/04
-
子どもが大人に教える学校 カンボジアでの実験、日本の先生も学んで
「誰も取り残されない教室」を掲げカンボジアで活動する日本のNPO「SALASUSU(サラスースー)」。日本の教師が現場の実践を学ぶ場も提供しようとしています。
2025/06/25
-
多国間で連携して災害対応にあたる国際機関があります。ボランティアを巻き込んで専門的な技術を磨き、災害に備える現場をスリランカで取材しました。
2025/04/15
-
スペインを襲った気候変動による豪雨と大洪水 活躍したボランティア
スペイン・バレンシア州を2024年10月に襲った豪雨と大洪水は、気候変動の影響を示すものとして世界に衝撃を与えました。被災から3カ月余り後の現地に入りました。
2025/03/01
-
国際的な協力で、災害に立ち向かおうとする枠組みがあります。どのような活動に取り組んでいるのでしょうか。参加する国の一つ、スリランカで取材しました。
2025/02/28
-
荒れ地で森林を再生 地域の経済的自立も目指すインドの取り組み
インド西部、伐採で荒れ地になった地域に植林をして森林再生に取り組む人たちがいます。同時に経済的自立も目指す、NPOラー財団の活動を紹介します。
2024/08/20
-
希望の仕事に就けず、能力を発揮できない若者や女性に自信とスキルを。インドのビジネス出身者が創業したNPOが、面接での自己表現などの研修を通して取り組んでいます。
2024/08/13
-
インドの女性を水くみから解放する ビジネス出身NPO創業者の挑戦
インドで女性たちの仕事とされた水の確保。井戸まで何往復することも日常といいます。そんな状況を改善しようと、ビジネス出身者が創業したNPOが挑戦を続けています。
2024/08/04
-
民間から社会を変える 台湾のジェンダー施策推し進めるNPOに聞く
台湾は、クオータ制や同性婚の合法化などジェンダーやLGBTQをめぐる政策で、先進的な取り組みをしています。民間から後押しをする代表的な非営利組織を訪ねました。
2024/05/16