藤谷 健
-
蚊をもって蚊を制す デング熱をめぐる都市国家シンガポールの挑戦
蚊が媒介するデング熱に、シンガポールは国を挙げて長年取り組んでいます。近年ではバイオテクノロジーの活用も。対策の現場をお伝えします。
2025/06/11
-
「ボルバキア蚊」成果は? デング熱対策の先進国で専門家に聞いた
地道な環境管理と最先端技術でデング熱対策に取り組むシンガポール。国家環境庁のング・リーチン准教授に、デング熱対策の現状を聞きました。
2025/06/11
-
悪化するミャンマー避難民の健康 タイ国境のシンシア・マウン医師
タイで35年以上にわたりミャンマー避難民らを診療している医師、シンシア・マウンさんが昨年11月に来日しました。悪化する避難民らの健康状態について聞きました。
2025/01/10
-
広がるデング熱感染 インドネシア、昨年の3倍に 気候変動の影響も
世界でデング熱の感染が急増しています。インドネシアでも感染者数は昨年同期の3倍に。なぜ増えているのか、どんな予防策がとられているのか、現地で取材しました。
2024/11/26
-
「デング熱」とは? 気温上がれば日本でも感染拡大? 専門家に聞く
世界で感染が広がるデング熱。なぜ増えているのか、日本で暮らす私たちも感染するのかを長崎大学感染症研究出島特区の森田公一特区長に聞きました。
2024/11/26
-
世界で安全な飲み水を利用できない人は22億人。毎日1500人近い乳幼児が命を落としているといわれます。米国のNGOによるケニアの農村での取り組みを取材しました。
2024/10/25
-
マラリア撲滅「経済成長にも寄与」 英NGOが語る今取り組む重要性
マラリア対策は気候変動による発生状況の変化など、新たな課題に直面しています。どのように自分ごととして向き合うか。国際NGOの調査を基に、担当者に聞きました。
2024/08/02
-
教育への情熱、衰えず カンボジアの子らを支援 小山内美江子さん
脚本家の小山内美江子さんは、60歳を迎えてから国際協力ボランティアに取り組みました。カンボジアでの小山内さんを古くから知る方に話を聞きました。
2024/05/24
-
気候変動がもたらす健康被害 危機感募るアフリカ諸国 識者に聞く
気候変動が人々の健康と生存に影響を及ぼしています。医療・保健体制の整備が不十分なアフリカ諸国では特に影響が大きく、対策が急務です。ナイロビで識者に聞きました。
2024/04/11
-
気候変動や紛争にむしばまれる世界で、影響を受けやすい人々はどんな痛みを強いられているのでしょうか。現地で人道援助に取り組む国際NGOの責任者に聞きました。
2024/01/09