interview
-
「差別や偏見、世界のエイズ対策に影響」 “反同性愛法”の問題点は
東アフリカのウガンダで5月に成立した「反同性愛法」。ゲイの息子を持ち、エイズ対策などに取り組むグローバルファンドのリンダ・マフさんに、その問題点を聞きました。
2023/11/01
-
「マラリアゼロ」に期待される日本の役割とは 熱帯医学専門家に聞く
マラリアの撲滅のためには、予防、早期診断、治療など多面的、かつグローバルな取り組みが必要です。国立国際医療研究センターの狩野繁之さんに現状と課題を聞きました。
2023/10/19
-
気候変動が影響、対策に新たな課題 マラリア・ノーモアCEOに聞く
毎年2億人以上が新規感染するマラリア。気候変動により媒介する蚊の生息域が変わるなど変化が起きています。撲滅を目指す国際NGOのCEOに、闘いの現状を聞きました。
2023/10/08
-
ギニア初のパラメダリストを。ポリオで両足まひの男性が目指す未来
3歳で発症したポリオの影響で、両足が不自由になったオスマン・ディアネさん。母国ギニアで、ハンディキャップがある人々のエンパワーメントに取り組んでいます。
2023/09/20
-
パンデミックをいかに防ぐか 専門家に聞く新型コロナの反省と展望
「次なるパンデミック」をいかに防ぐか。グローバルファンド前事務局長で、ジョージタウン大教授のマーク・ダイブルさんに、GHITファンドの國井修CEOが聞きました。
2023/07/14
-
児童婚、なぜなくならない NGOが指摘する「こうあるべき」の障壁
子どもの人権を侵害し、心身に悪影響を与える児童婚。この問題に取り組んできた国際NGO「プラン・インターナショナル」の海藤純子さんに話を聞いた。
2023/07/12
-
文化人類学→コンサル→グローバルヘルス。東大入学式で語った「夢」
東京大学入学式で祝辞を述べた馬渕俊介さんは、グローバルファンドで保健システム・パンデミック対策部長を務めている。なぜグローバルヘルスなのか、その思いを聞いた。
2023/07/05
-
SDGsの一歩先へ。「プラネタリーヘルス」を掲げる長崎大の挑戦
「地球の健康」のために、私たちは何ができるのでしょうか。「プラネタリーヘルスへの貢献」を戦略目標に掲げる、長崎大学の河野茂学長にその理由や思いを聞きました。
2023/03/31
-
「気候危機」私たちにできることは? 国連専門官が語る二つの視点
「待ったなし」の地球温暖化対策に、各国政府はどう向き合い、私たち個人には何ができるのか。国連開発計画(UNDP)の気候変動プログラム専門官・山角恵理さんに聞きました。
2023/02/22
-
「空」が運ぶ健康な未来。世界の課題解決に挑む36歳が目指すもの
ドローン技術で途上国の課題に取り組むスタートアップ企業「SORA Technology」。なぜ立ち上げ、何を目指すのか。創業者でCEOの金子洋介さんに聞きました。
2023/02/10