アフリカ
-
アフリカと日本のこれから 社会課題に向き合う人々と語り合います
with Planet編集部は認定NPO法人「マラリア・ノーモア・ジャパン」と共催で、8月21日(木)午後6時半から、アフリカと日本の未来について語るイベントを開きます。
2025/08/01
-
アフリカ出身の作者が母語で書く作品にはどんな魅力があるのでしょうか。大阪大学大学院特任助教の小野田風子さんがアフリカ文学への熱い思いをつづります。
2025/07/25
-
テクノロジーで広がる女性の未来 つないだカメルーンとラトビアの絆
女性がSTEM(科学、技術、工学、数学)分野や起業家に少ないのは世界で共通していますが、増やすための取り組みも各地で始まっています。その様子を取材しました。
2025/07/23
-
クーデターは善か悪か? 平和への道を描くために知っておきたいこと
クーデターは善か悪か。二元論を超えて平和構築への道を描くべきだ、と主張する早稲田大学の上杉勇司教授が政権転覆のメカニズムをひもときます。
2025/07/15
-
のほほんと暮らしたかった若者がガーナで生きる理由:アフリカと私
第9回アフリカ開発会議(TICAD9)を前に、アフリカ大陸に情熱を傾ける人たちが思いをつづります。第12回はガーナでカカオ生産農家の支援に取り組む石本満生さんです。
2025/07/08
-
日本企業の技術も活用 健康課題に取り組むユニットエイド幹部が来日
保健医療分野の課題に取り組む世界保健機関(WHO)傘下の組織「ユニットエイド(Unitaid)」のテヌ・アバフィア事務次長が来日し、国会議員らと意見交換しました。
2025/06/27
-
「トイレ」がもたらす人間の尊厳 不条理に立ち向かう:アフリカと私
第9回アフリカ開発会議(TICAD9)を前に、アフリカ大陸に情熱を傾ける人たちが思いをつづります。第11回はウガンダでトイレ建設に取り組む荒井昭則さんです。
2025/06/24
-
第9回アフリカ開発会議(TICAD9)を前に、アフリカ大陸に情熱を傾ける人たちに思いをつづっていただきます。第10回はアフリカの農家に稲作技術を伝える君島崇さんです。
2025/06/19
-
孤独な記憶から共有へ:和解と再生、独裁崩壊後のガンビア【後編】
2016年まで独裁政権が続いたアフリカの最小国ガンビア。国家による理不尽な暴力と人権侵害から再生へと向かう人々の言葉を、写真家の林典子さんが伝えます。
2025/06/06
-
命がけの報道の意味:和解と再生、独裁政権後のガンビア【前編】
ガンビアでは2016年まで独裁政権が続き、国民への理不尽な暴力と人権侵害が相次ぎました。写真家の林典子さんが、深い傷を癒やし、再生へと向かう人々を記録します。
2025/06/05