アフリカ
-
女性たちが秘めた情熱と力 無知を教えてくれた大陸:アフリカと日本
TICAD9を前に、長年アフリカ大陸に向き合ってきた専門家の皆さんのコラムを連載します。第4回は、国際基督教大学教授の西村幹子さんです。
2025/05/28
-
紛争と貧困の背景に 知るほどに多様な大陸の景色:アフリカと私
第9回アフリカ開発会議(TICAD9)を前に、アフリカ大陸に情熱を傾ける人たちが思いをつづります。第9回はコンゴ民主共和国の孤児支援に取り組む田川志織さんです。
2025/05/20
-
ミニ四駆に輝く元少年兵の目 日本人教師が伝えたいこと:アフリカと私
第9回アフリカ開発会議(TICAD9)を前に、アフリカ大陸に情熱を傾ける人たちに思いをつづっていただきます。第8回はユニークな教育支援を続ける中村雄一さんです。
2025/05/15
-
アフリカのマラリア撲滅へ 「伝統的なパートナー」日本への期待とは
アフリカでのマラリア撲滅を国家間で連携してめざす「マラリア対策アフリカ・リーダー・アライアンス(ALMA)」。来日したジョイ・プマフィ事務局長に取材しました。
2025/05/13
-
アフリカ諸国でも比較的政情が安定しているガーナ。しかし母子保健の現状は今も過酷です。日本の大学院生が現地を訪れ、保健センターの現状などを見て考えました。
2025/05/09
-
TICAD9を前に、長年アフリカ大陸に向き合ってきた専門家の皆さんのコラムを連載します。第3回は、名古屋大学教授の山田肖子さんです。
2025/04/25
-
社会課題の解決に関わるには? 学生らとキャリアについて考えた
with Planetは、社会課題に関心のある若者のキャリアについて考えるイベントを開き、社会課題の解決に携わる多様なキャリアの可能性について語り合いました。
2025/04/23
-
第9回アフリカ開発会議(TICAD9)を前に、アフリカ大陸に情熱を傾ける人たちに思いをつづっていただきます。第7回はベナンを拠点に活躍する大場カルロスさんです。
2025/04/18
-
色彩豊かな自然 気候変動に揺れるマダガスカル【フォトギャラリー】
固有種が多く生息する豊かな自然で知られるマダガスカル。しかし気候変動の影響を受けやすい国でもあります。そこに生きる動物たちと人々を中野智明さんが撮りました。
2025/04/14
-
母体と新たな命を守る マダガスカル、気候変動と人道危機の中で
アフリカの最貧国の一つ、マダガスカルでは気候変動による人道危機で多くの命が奪われています。地元コミュニティーと国際社会の奮闘を現地から報告します。
2025/04/11