ビジネス
-
アフリカの大地で自然とともに牧畜を営む人々がいます。気候変動など厳しさに直面しながらも、知恵と工夫で生業を守る人々の姿を、写真家の中野智明さんが撮影しました。
2025/01/22
-
希望の仕事に就けず、能力を発揮できない若者や女性に自信とスキルを。インドのビジネス出身者が創業したNPOが、面接での自己表現などの研修を通して取り組んでいます。
2024/08/13
-
インドの女性を水くみから解放する ビジネス出身NPO創業者の挑戦
インドで女性たちの仕事とされた水の確保。井戸まで何往復することも日常といいます。そんな状況を改善しようと、ビジネス出身者が創業したNPOが挑戦を続けています。
2024/08/04
-
「チャレンジしたほうが経験値は上がる」 フジテレビ・木幡美子さん
「地球のためにできること」に従事する方々にお話を聞くwith Planetのポッドキャスト。第12回では、前回に引き続きフジテレビのサステナビリティプロデューサーの木幡美子さんをゲストにお招きしました。
2024/08/01
-
持続可能な未来、メディアが伝える意味は フジテレビ・木幡美子さん
「地球のためにできること」に従事する方々にお話を聞くwith Planetのポッドキャスト。第11回では、フジテレビのサステナビリティプロデューサーの木幡美子さんをゲストにお招きしました。
2024/07/24
-
地球と人間の健康×ビジネスの可能性は? 研究者・起業家らが語った
「グローバルヘルス」に「プラネタリーヘルス」。人間と地球のヘルスケアを考え、注目されつつあるキーワードを切り口に、専門家や起業家、投資家らが語り合いました。
2024/07/23
-
インドに留職 日本の社会人が現地同僚の「青臭さ」に学んだこと
NECの安川展之さんは、NPO法人クロスフィールズを通してインド企業へ「留職」。帰国後には社会解決型事業を自社内に立ち上げました。どんな経験だったか伺いました。
2024/07/18
-
社会人が国内外で課題解決に挑む「留職」 その実践とインパクトとは
社会課題の解決に、自分の仕事やスキルを通して取り組みたいーー。そんな思いにこたえる「留職プログラム」。その仕組みやインパクトを解説します。
2024/07/09
-
欧州を起点に始まったアニマルウェルフェア(動物の福祉)の動きは、世界中に広がっています。なじみの薄かった日本にも波及しています。
2024/07/01