女性
-
テクノロジーで広がる女性の未来 つないだカメルーンとラトビアの絆
女性がSTEM(科学、技術、工学、数学)分野や起業家に少ないのは世界で共通していますが、増やすための取り組みも各地で始まっています。その様子を取材しました。
2025/07/23
-
川をよみがえらせた女性たち インド農村にみるジェンダーと環境
インドに川をよみがえらせた女性たちがいます。それは農業の形を変え、暮らしを豊かにしています。そこから見える環境課題とジェンダーの関係とは。現地で取材しました。
2025/07/18
-
女性や少女への人道支援「資金不足」 UNFPA局長が訴える危機感
世界各地で紛争や自然災害など人道危機が続く中、国連人口基金の新垣尚子・人道支援局長が来日。命や人権が踏みにじられる悲惨な状況や今後の人道支援への危機感を語った。
2025/01/17
-
ジェンダー支援、日本国内の活動に軸足を移したわけ 大崎麻子さん
「地球のためにできること」に従事する方々にお話を聞くwith Planetポッドキャスト第26回。前回に引き続き、ジェンダー・スペシャリストの大崎麻子さんです。
2024/12/26
-
インドは雇用の男女格差を縮めよ:Visionary Voices
今回の筆者は、インドのアショカ大学経済学部准教授、カニカ・マハジャン氏です。インド社会における男女の雇用格差について論じます。
2024/12/20
-
男女が権利と機会を享受し、責任を分かち合える社会に 大崎麻子さん
「地球のためにできること」に従事する方々にお話を聞くwith Planetポッドキャスト第25回。今回はジェンダー・スペシャリストの大崎麻子さんがゲストです。
2024/12/19
-
「地球のためにできること」に従事する方々にお話を聞くwith Planetポッドキャスト第22回。前回に続きヒューライツ大阪の三輪敦子所長がゲストです。
2024/11/18
-
「デート代は男性が払うもの?」 三輪敦子さんとジェンダーを考える
「地球のためにできること」に従事する方々にお話を聞くwith Planetポッドキャスト第21回。アジア・太平洋人権情報センター(ヒューライツ大阪)の三輪敦子所長がゲストです。
2024/11/07
-
アフリカの健康の課題、私とどうつながる? 朝日地球会議で語ります
「アフリカと女性の健康」をテーマに語るセッションが、国際シンポジウム「朝日地球会議2024」で10月25日(金)夕、東京ミッドタウン八重洲カンファレンスで開かれます。
2024/10/11
-
「被写体の生命力を伝えたい」 地球の現場から写真家たちが思うこと
with Planetに寄稿する写真家らのトークショーが開かれました。渋谷敦志さん、林典子さん、西岡臣記者が、片岡英子さんと共に1枚の写真にどんな思いを込めたのかを語りました。
2024/10/10