新着
-
ジェンダー支援、日本国内の活動に軸足を移したわけ 大崎麻子さん
「地球のためにできること」に従事する方々にお話を聞くwith Planetポッドキャスト第26回。前回に引き続き、ジェンダー・スペシャリストの大崎麻子さんです。
2024/12/26
-
大自然と人生への情愛 ブラジルが「グローバルヘルス」に果たす役割
医師で公益社団法人グローバルヘルス技術振興基金(GHITファンド)CEOの國井修さんが、ブラジルの豊かな自然がグローバルヘルスに果たす役割についてつづります。
2024/12/24
-
インドは雇用の男女格差を縮めよ:Visionary Voices
今回の筆者は、インドのアショカ大学経済学部准教授、カニカ・マハジャン氏です。インド社会における男女の雇用格差について論じます。
2024/12/20
-
男女が権利と機会を享受し、責任を分かち合える社会に 大崎麻子さん
「地球のためにできること」に従事する方々にお話を聞くwith Planetポッドキャスト第25回。今回はジェンダー・スペシャリストの大崎麻子さんがゲストです。
2024/12/19
-
アフリカ最大の経済国ともいわれるナイジェリアに、紛争や誘拐、気候変動などにより苦しむ人々がいます。成長の陰にある苦悩に現地で向き合う国際援助組織の報告です。
2024/12/16
-
医療格差を革新的な取り組みで解消 アフリカの奇跡、ルワンダの挑戦
大虐殺からの経済復興を遂げ、「アフリカの奇跡」と呼ばれるルワンダ。しかし保健医療分野の課題は残ります。革新的な発想と技術で格差解消に取り組む様子を伝えます。
2024/12/11
-
「地球のためにできること」に従事する方々にお話を聞くwith Planetポッドキャスト第24回。前回に引き続きマザーハウスの山崎大祐さんがゲストです。
2024/12/05
-
トランプ政権でグローバルヘルスにはどんな影響が? 専門家の見方は
トランプ氏の2度目の米大統領就任が決まり、グローバルヘルス政策へも大きな影響が予想されます。グローバルヘルス・ガバナンスを専門とする詫摩佳代教授に聞きました。
2024/12/03
-
フィリピン産「もったいないバナナ」 規格外産品を廃棄から救え
傷があったり、小ぶりだったり。十分食べられるのに規格外とされたバナナが産地フィリピンで大量に捨てられています。その背景を知るために、ミンダナオ島を訪れました。
2024/11/30
-
世界に食料は余っているはずなのに、食べられない人がいるという「不均衡」を解消するため、日本のNPOがある仕組みを作りました。フィリピンで取材しました。
2024/11/29