新着
-
ブラジルはどのように感染症と闘ってきたか? その歩みから学ぶこと
医師で公益社団法人グローバルヘルス技術振興基金(GHITファンド)CEO國井修さんが、「人生観を大きく変えた」というブラジルの、保健医療対策についてつづります。
2024/11/08
-
「デート代は男性が払うもの?」 三輪敦子さんとジェンダーを考える
「地球のためにできること」に従事する方々にお話を聞くwith Planetポッドキャスト第21回。アジア・太平洋人権情報センター(ヒューライツ大阪)の三輪敦子所長がゲストです。
2024/11/07
-
地球の課題にどう向き合う? 長谷川ミラさん、江守正多さんと語った
with Planetでは、モデルの長谷川ミラさん、気候科学者の江守正多さんをお迎えしてトークイベントを開きました。その様子をお届けします。
2024/10/31
-
世界で安全な飲み水を利用できない人は22億人。毎日1500人近い乳幼児が命を落としているといわれます。米国のNGOによるケニアの農村での取り組みを取材しました。
2024/10/25
-
「最初の一歩」の踏み出し方 伊能まゆさんがベトナムで活動するまで
「地球のためにできること」に従事する方々にお話を聞くwith Planetポッドキャスト第20回。前回に続き、特定非営利活動法人「Seed to Table」の伊能まゆ代表がゲストです。
2024/10/24
-
食べ方が地球を変える? 食事を通して考える「フードシステム」
毎日の食事について、健康だけでなく、環境、経済、政治、社会とのつながりまで考えるフードシステム。あなたの「食べ方」が地球を変えるかもしれません。
2024/10/22
-
改めてパンデミックに備えよ:Visionary Voices
発展途上国の直面する課題に関する専門家の論考を提供する「Visionary Voices」。今回の筆者は、世界保健機関(WHO)の元事務局長、グロ・ハーレム・ブルントラント氏です。
2024/10/18
-
農村で「ぶつかり合う」国際協力の現場 伊能まゆさんが語るベトナム
「地球のためにできること」に従事する方々にお話を聞くwith Planetポッドキャスト「地球で働く!」。第19回のゲストは、特定非営利活動法人「Seed to Table」の伊能まゆ代表です。
2024/10/17
-
8億人近くが苦しむ飢餓と向き合う国連世界食糧計画。日本ではあまり知られていないその活動内容を、日本事務所の津村康博代表に伺いました。10月16日は世界食料デーです。
2024/10/15
-
アフリカの健康の課題、私とどうつながる? 朝日地球会議で語ります
「アフリカと女性の健康」をテーマに語るセッションが、国際シンポジウム「朝日地球会議2024」で10月25日(金)夕、東京ミッドタウン八重洲カンファレンスで開かれます。
2024/10/11