新着
-
ソーシャルビジネスで世界に通用するブランドを目指す 山崎大祐さん
「地球のためにできること」に従事する方々にお話を聞くwith Planetポッドキャスト第23回。マザーハウスの代表取締役副社長の山崎大祐さんがゲストです。
2024/11/28
-
広がるデング熱感染 インドネシア、昨年の3倍に 気候変動の影響も
世界でデング熱の感染が急増しています。インドネシアでも感染者数は昨年同期の3倍に。なぜ増えているのか、どんな予防策がとられているのか、現地で取材しました。
2024/11/26
-
「デング熱」とは? 気温上がれば日本でも感染拡大? 専門家に聞く
世界で感染が広がるデング熱。なぜ増えているのか、日本で暮らす私たちも感染するのかを長崎大学感染症研究出島特区の森田公一特区長に聞きました。
2024/11/26
-
放置された二重苦 ヨルダンに18万人以上、ガザ出身者への差別
パレスチナのガザ地区から半世紀以上前にヨルダンに逃れた難民は、「ガザ出身者」と呼ばれ差別と貧困に苦しんでいます。村山祐介さんが現地取材しました。
2024/11/20
-
「難民になれない」 戦火のガザ、命がけの逃避行の果てに待つものは
戦闘が終わらないパレスチナ自治区ガザから命がけで隣国エジプトに逃れた人たちがいます。難民としての支援が届かないなか、何を思い、どんな暮らしをしているのかを追いました。
2024/11/19
-
「地球のためにできること」に従事する方々にお話を聞くwith Planetポッドキャスト第22回。前回に続きヒューライツ大阪の三輪敦子所長がゲストです。
2024/11/18
-
フェアトレードが生活を変えた グアテマラのコーヒー農家のいま
日常的に目に触れる機会も増えたフェアトレード認証。こうした商品を選ぶ消費者の行動が、生産地にどんな変化をもたらしているのか。中米のコーヒー農家を訪ねました。
2024/11/16
-
今回の筆者は、いずれも米ブルッキングス研究所持続可能な開発センターの、シニアフェロー、ホミ・カラス氏とシニアフェロー兼ディレクター、ジョン・W・マッカーサー氏です
2024/11/15
-
角田光代さん、いとうせいこうさんと「見えない地球課題」を考えます
12月14日(土)午後、作家の角田光代さん、いとうせいこうさんを迎えたイベントを開きます。世界各地を訪ねた2人と語る「見えない地球課題・忘れ去られた人々」とは?
2024/11/14
-
安全な水を得るための改善策をどう進めるか。良かれと思っても一方的な押しつけでは定着しません。ザンビアのスラムでの経験を通して、医師の高山義浩さんがつづります。
2024/11/12