新着
-
社会課題やその解決の取り組みを世界各地で取材している写真家の林典子さん、渋谷敦志さんらを迎え、トークショーを開きます。
2024/09/18
-
映画で記録するカンボジア援助史 今こそ問うこれからの国際協力とは
過酷な現代史をたどったカンボジアで、援助に携わった人々の証言を集めた映画が完成しました。1980年代から現地で活動し、この映画を制作した熊岡路矢さんに伺いました。
2024/09/16
-
女性が男性の3倍HIVに感染するわけ 感染者数世界最多の南ア
かつて死の病と恐れられ、著名人も多く亡くなったエイズ。発見・報告以来「40年間のパンデミック」が続いています。私たちは、この病気をとめられないのでしょうか。
2024/09/15
-
生きる希望の実例マークとアーニャ 骨髄移植でHIV検出限界以下に
HIV(ヒト免疫不全ウイルス)に感染しても、薬を使わずにHIVが検出されない状態になった人たちがいます。HIV治療の希望になっている2人に、ドイツで話を聞きました。
2024/09/13
-
長谷川ミラさん、江守正多さんと「地球規模の課題」について語ります
【読者イベント】10月6日(日)13時半から、モデルの長谷川ミラさん、気候科学者の江守正多さんを迎え、トークイベントを実施。読者同士のネットワーキングも予定しています。
2024/09/12
-
「言いっぱなし」にしない 長島美紀さんが語るアドボカシーの要点
「地球のためにできること」に従事する方々にお話を聞くwith Planetポッドキャスト第16回。前回に続き、国際NGOプラン・インターナショナル・ジャパンの長島美紀さんです。
2024/09/11
-
東南アジアで医療を変革する:Visionary Voices
発展途上国の直面する課題に関する専門家の論考を提供する「Visionary Voices」。今回の筆者は、マレーシアの元下院議員、ヌルル・イザー・アンワル氏です。
2024/09/09
-
若い男性間で拡大するHIV 予防・検査・治療の仕組みをどう作るか
フィリピンでは若い男性の間でHIV感染が拡大している。予防法や治療法が進歩した今でも、感染の拡大をとめられないのはなぜか。急増をくいとめるには、どうすればよいのか。
2024/09/06
-
きっかけは「これアウト?」の経験 長島美紀さんがNGOで働くまで
「地球のためにできること」に従事する方々にお話を聞くwith Planetのポッドキャスト。第15回のゲストは、国際NGOプラン・インターナショナル・ジャパンの長島美紀さんです。
2024/09/05
-
ウガンダの首都にある貧困家庭の子どものための支援施設。その登録者が1千人を超えようとしています。子どもたちは、どう成長し、何を思うのか。現地で取材しました。
2024/09/03