新着
-
第9回アフリカ開発会議(TICAD9)を前に、アフリカ大陸に情熱を傾ける人たちに、その経験や思いをつづっていただきます。第1回は、GENERYSの菊地稔さんです。
2025/02/13
-
好きな人と暮らしたい ネパールの障害者施設で願いかなえる取り組み
障害の有無にかかわらずパートナーと一緒に暮らしたい。ネパールの障害者施設が、差別や偏見を超えてその願いをかなえる取り組みをしています。現地で取材しました。
2025/02/07
-
「地球のためにできること」に従事する方々にお話を聞くwith Planetポッドキャスト第30回。前回に続きゲストは、「アークどこでも本読み隊」の堀内佳美さん。
2025/02/06
-
だれもが使えるフィンテックを:Visionary Voices
今回の筆者は、ともにクレジットカードブランドのVisaでインクルーシブ、持続性、国際的効果測定などを担うカール・マンラン氏と、アダナ・チュクウマ氏です。
2025/02/04
-
「制約」があるからおもしろい ウガンダの人々と共に考える建築とは
ウガンダと日本を往来しながら、現地の人々と共に建築に取り組む小林一行さんが語るアフリカでの仕事の魅力や、そこで得た気づきとは?
2025/01/31
-
視力を失い、心の支えだった「本」 堀内佳美さんがタイで届ける理由
「地球のためにできること」に従事する方々にお話を聞くwith Planetポッドキャスト第29回。今回のゲストは、「アークどこでも本読み隊」代表の堀内佳美さんです。
2025/01/30
-
コロナ禍の記憶と経験は、時間とともに薄れている一方で、感染症拡大の危機は高まっているともいわれます。どう立ち向かうのか、琉球大学の斉藤美加さんがつづります。
2025/01/27
-
アフリカの乾いた大地で2億5千万人が従事するという牧畜が、気候変動や紛争などでかつてない厳しさに直面しています。ジャーナリストの舟越美夏さんが取材しました。
2025/01/22
-
アフリカの大地で自然とともに牧畜を営む人々がいます。気候変動など厳しさに直面しながらも、知恵と工夫で生業を守る人々の姿を、写真家の中野智明さんが撮影しました。
2025/01/22