新着
-
アフリカ諸国の健康危機を世界にどう伝えれば理解と共感を得られるか。8月に開かれるTICAD9を前に、メディア関係者やアドボカシー担当者らが意見を交わしました。
2025/03/25
-
国の成長に不可欠な学校給食:Visionary Voices
今回の筆者は、ゴードン・ブラウン元英首相と、ロンドン・スクール・オブ・エコノミクスのフィロズ・ラルジ・アフリカ研究所客員教授を務めるケビン・ワトキンス氏です。
2025/03/21
-
低い就職率、若者にチャンスを 起業で雇用創出に貢献:アフリカと私
第9回アフリカ開発会議(TICAD9)を前に、アフリカ大陸に情熱を傾ける人たちに思いをつづっていただきます。第5回は起業家の西郡琴音さんです。
2025/03/19
-
ロヒンギャ難民キャンプで問う「教育の意味」 日本の教員が訪問
ミャンマーからバングラデシュへと逃れたロヒンギャ難民。南東部のコックスバザール県では、その半数以上が子どもです。日本の先生たちが現地を訪れ、考えました。
2025/03/17
-
救急車と患者をマッチング ベンチャー企業が国家的な社会課題に挑戦
日本のような救急搬送のインフラが不十分なケニア。配車アプリ「ウーバー」のような技術を使って、患者と救急車をマッチングするサービスをするベンチャー企業があります。
2025/03/15
-
人道支援従事者や救援物資を運ぶ、国連が運営する航空サービス(UNHAS)。ケニアの首都ナイロビと南スーダン国境に近い難民キャンプとを結ぶ便に乗って取材しました。
2025/03/14
-
結核の流行が深刻なザンビア。NGOロシナンテスの高山義浩医師は、日本の技術を生かしたポータブルX線撮影装置で結核診療を変えようと取り組んでいます。
2025/03/12
-
3人乗りバイクで命を救う ネパールの毒蛇被害者の搬送ボランティア
毒蛇にかまれて亡くなる人が多いネパール。救急搬送のインフラが不十分な農村で、バイクで患者を運ぶプログラムが続けられています。
2025/03/11
-
予防接種を受けていない子1450万人 救える命を救うためにできること
世界では年間約150万人の子どもが、予防接種を受けられないために亡くなっています。Gaviワクチンアライアンスの増資会合を前に、NGOの立場から現状を報告します。
2025/03/07
-
社会課題に関わりたい。どうキャリアを描く? 学生らと話し合います
with Planet編集部は3月21日(金)午後7時から、大学生や20代の若者とともに、社会課題の解決に携わるキャリアについて語り合うイベントを開きます。
2025/03/06