新着
-
第9回アフリカ開発会議(TICAD9)を前に、アフリカ大陸に情熱を傾ける人たちに思いをつづっていただきます。第7回はベナンを拠点に活躍する大場カルロスさんです。
2025/04/18
-
多国間で連携して災害対応にあたる国際機関があります。ボランティアを巻き込んで専門的な技術を磨き、災害に備える現場をスリランカで取材しました。
2025/04/15
-
色彩豊かな自然 気候変動に揺れるマダガスカル【フォトギャラリー】
固有種が多く生息する豊かな自然で知られるマダガスカル。しかし気候変動の影響を受けやすい国でもあります。そこに生きる動物たちと人々を中野智明さんが撮りました。
2025/04/14
-
母体と新たな命を守る マダガスカル、気候変動と人道危機の中で
アフリカの最貧国の一つ、マダガスカルでは気候変動による人道危機で多くの命が奪われています。地元コミュニティーと国際社会の奮闘を現地から報告します。
2025/04/11
-
TICAD9を前に、長年アフリカ大陸に向き合ってきた専門家の皆さんのコラムを連載します。第2回は、日本貿易振興機構上席主任調査研究員の平野克己さんです。
2025/04/09
-
大国間の駆け引きより「気候変動こそが脅威」 太平洋の島々の危機感
太平洋の小さな島国は、気候変動にどう向き合っているのか。来日した「太平洋諸島フォーラム(PIF)」のバロン・ワンガ事務局長が取材に応じました。
2025/04/07
-
国際支援の現場にも導入される生成AI。便利な一方で、AIの学習データや文化的背景による偏りがみられるといいます。デジタル技術と国際開発の専門家が考察します。
2025/04/04
-
10代シングルマザーの人生を変える「電子マネー」:アフリカと私
第9回アフリカ開発会議(TICAD9)を前に、アフリカ大陸に情熱を傾ける人たちに思いをつづっていただきます。第6回はシングルマザーを支援する下里夢美さんです。
2025/04/02
-
世界のワクチン輸送、日本のものづくりで貢献 ツインバードの挑戦
途上国でのワクチン輸送に、日本企業が貢献しています。新潟県燕市の家電メーカー「ツインバード」の独自の冷却技術を応用した取り組みについて取材しました。
2025/03/31
-
希望か絶望か 問われているのは私たちの「目」:アフリカと日本
TICAD9を前に、長年アフリカ大陸に向き合ってきた専門家の皆さんのコラムを連載します。第1回は、特派員経験もある立命館大学国際関係学部の白戸圭一教授です。
2025/03/28