グローバルヘルス
-
地球と人間の健康×ビジネスの可能性は? 研究者・起業家らが語った
「グローバルヘルス」に「プラネタリーヘルス」。人間と地球のヘルスケアを考え、注目されつつあるキーワードを切り口に、専門家や起業家、投資家らが語り合いました。
2024/07/23
-
インドに留職 日本の社会人が現地同僚の「青臭さ」に学んだこと
NECの安川展之さんは、NPO法人クロスフィールズを通してインド企業へ「留職」。帰国後には社会解決型事業を自社内に立ち上げました。どんな経験だったか伺いました。
2024/07/18
-
なぜ企業がマラリアに取り組むのか シスメックス家次恒会長の答えは
3大感染症の一つ、マラリア。その制圧に向け、日本企業の技術力への期待が高まっています。企業がなぜ、マラリアに向き合うのか。シスメックスの家次恒会長に聞きました。
2024/06/27
-
先進国と大気汚染 私たちの消費活動と「責任」を専門家に聞いた
なぜいま、地球規模での大気汚染対策が必要なのか。世界の消費活動と大気汚染との関係を研究してきた、国立環境研究所の南斉規介(なんさい・けいすけ)氏に聞きました。
2024/06/17
-
大気汚染はみんなの問題 東欧で進む、意識高める「仕掛け」とは
大気汚染といえば、途上国の問題。そんな人々の意識を変えたい。東欧のルーマニアやセルビアで、ユニークな「仕掛け」が登場しています。
2024/06/15
-
「世界最悪」の大気汚染 バングラデシュで懸念される子どもへの被害
大気汚染は世界で毎年、700万人の生命を奪っています。2023年に「世界最悪」とされたのがバングラデシュ。影響が一番、心配されるのが子どもたちです。
2024/06/14
-
黒い煙がモクモク……大気汚染源のれんが産業、日本企業も対策に協力
大気汚染が「世界最悪」とされるバングラデシュ。その原因のひとつが、れんが工場の煙です。日本企業も協力して、対策が始まっています。
2024/06/14
-
世界の保健医療分野の課題に向き合う「グローバルヘルス」にまつわる政策提言をするイベント「Policy Pitch」があり、Z世代が政治家に直接訴えました。
2024/06/06
-
目の前でこぼれ落ちる命に僕は何ができるのか スーダン緊急医療支援
スーダンで武力衝突が起きてから1年。今も紛争は続き、国内外の避難者は880万人以上に。国境なき医師団の佐藤太一郎さんが現地の状況に直面した心情をつづります。
2024/05/31
-
社会課題解決の「費用」と「利益」 経済学者・ロンボルグ氏の試算は
世界中に山積する課題に、最も効果的に取り組むにはどうしたら良いのか――。社会課題解決の費用を試算した経済学者のビョルン・ロンボルグ氏に聞きました。
2024/05/20