グローバルヘルス
-
「私たちは一つの村」気候変動と健康のために行動を マラウイ保健相
サイクロン、感染症、貧困。多くの困難に直面するアフリカ最貧国の一つ、マラウイ。気候変動が進む今、必要な対策は? クムビゼ・カンドド・チポンダ保健相に聞きました。
2024/05/13
-
「マラリア制圧へ多角的な報道」 朝日新聞社にゼロマラリア特別賞
認定NPO法人マラリア・ノーモア・ジャパン主催の今年の「ゼロマラリア賞」は検査・試薬メーカーのシスメックスに、「ゼロマラリア特別賞」は朝日新聞社に贈られました。
2024/05/10
-
気候変動がもたらす健康被害 危機感募るアフリカ諸国 識者に聞く
気候変動が人々の健康と生存に影響を及ぼしています。医療・保健体制の整備が不十分なアフリカ諸国では特に影響が大きく、対策が急務です。ナイロビで識者に聞きました。
2024/04/11
-
ビジネスの力で、質の高い医療を。ケニアで医師向け研修広げる日本人
ビジネスの立場からケニアの社会課題の解決に挑む、20~30代の日本人がいます。今回は、現地医師に超音波検査のトレーニングの場を提供する、原健太さんです。
2024/03/29
-
「若い世代が触れやすい情報発信に挑戦」 with PlanetにU30賞
信頼性の高いメディアコンテンツを表彰する今年のInternet Media Awardsにwith Planetが選ばれました。若い世代が選ぶU30’s VIEW賞で、「励みになる」と竹下由佳編集長は語ります。
2024/03/27
-
能登の被災地で考える 国際緊急支援の経験を国内で生かすためには?
海外の被災者支援に日本の医療従事者が行くようになったのは1980年代。積み重ねてきた経験を国内の緊急支援にもっと生かせないか。能登入りした國井修さんが考えます。
2024/03/06
-
「顧みられない熱帯病」知って 初のNTDsコンテストで学生が訴え
デング熱や狂犬病など途上国を中心に広がる「顧みられない熱帯病」への関心を高めようと、学生コンテストが初開催されました。独自の視点が光ったその発表内容とは?
2024/03/01
-
ぬかるみにズボッ 蚊の脚引っ張るマラリア予防クリームに花王が挑戦
今も毎年2億人以上を苦しめるマラリア。その予防に人々が安心して使える蚊よけクリームの開発を花王が本格化させています。
2024/02/18
-
近年、マラリアのワクチンの開発が進み、人々の期待が高まっています。一方でマラリア根絶へ、ワクチンに加えて、日本の研究機関の協力も続いています。
2024/02/16
-
インド・コルカタから片道5時間の離島地域。医者のいない地域に、デジタル技術による医療サービスを広げる社会的企業の活動を通して、企業と研究者の連携を考えます。
2024/02/08