顧みられない熱帯病
-
「海を渡った」シャーガス病 人口移動に伴いスペインで感染拡大
中南米に患者のほとんどが集中するシャーガス病。しかし、感染地域が中南米以外にも広がっています。中南米以外で感染者が2番目に多いスペインでの取り組みを取材しました。
2025/05/16
-
アフリカのマラリア撲滅へ 「伝統的なパートナー」日本への期待とは
アフリカでのマラリア撲滅を国家間で連携してめざす「マラリア対策アフリカ・リーダー・アライアンス(ALMA)」。来日したジョイ・プマフィ事務局長に取材しました。
2025/05/13
-
3人乗りバイクで命を救う ネパールの毒蛇被害者の搬送ボランティア
毒蛇にかまれて亡くなる人が多いネパール。救急搬送のインフラが不十分な農村で、バイクで患者を運ぶプログラムが続けられています。
2025/03/11
-
顧みられない熱帯病、「聞き書き」で伝えるありのままの姿と思い
「顧みられない熱帯病」の患者の思いをどうしたら、日本の人たちに伝えることができるのか。聞き書きの手法で患者たちの暮らしや思いを伝える廣原萌さんのコラムです。
2025/02/25
-
NTDsが「常識」になるように 学生たちから生まれた発想と実践
「顧みられない熱帯病(NTDs)」への若い世代の関心を高めようと、今年も生徒・学生を対象としたコンテストが開催されました。受賞者たちは何を語った?
2025/02/14
-
「顧みられない人々」を真ん中に考えよう 2025年に取り組むこと
2025年、世界は、私たちは、どこに向かい、何に取り組むべきなのか。with Planetの竹下由佳編集長がつづります。
2025/01/01
-
世界の保健医療分野の課題に向き合う「グローバルヘルス」にまつわる政策提言をするイベント「Policy Pitch」があり、Z世代が政治家に直接訴えました。
2024/06/06
-
「顧みられない熱帯病」知って 初のNTDsコンテストで学生が訴え
デング熱や狂犬病など途上国を中心に広がる「顧みられない熱帯病」への関心を高めようと、学生コンテストが初開催されました。独自の視点が光ったその発表内容とは?
2024/03/01
-
気候変動で高まる感染症リスク、向き合うには 朝日地球会議で語った
「朝日地球会議2023」(朝日新聞社主催)が開かれ、10月12日に「プラネタリーヘルス最前線 気候変動と感染症のいま」が配信されました。その概要をお届けします。
2023/10/25
-
顧みられない熱帯病「新規感染ゼロ」へ インドの村を支える日本企業
顧みられない熱帯病の一つ、リンパ系フィラリア症。患者の多いインドで、2021年以降「新規感染ゼロ」の村がある。小さな村を支えるのは日本の製薬大手エーザイだった。
2023/08/25