グローバルヘルス
-
アフリカと日本のこれから 社会課題に向き合う人々と語り合います
with Planet編集部は認定NPO法人「マラリア・ノーモア・ジャパン」と共催で、8月21日(木)午後6時半から、アフリカと日本の未来について語るイベントを開きます。
2025/08/01
-
いま、人道主義と多国間協調が危機にさらされています。トランプ米大統領の国外援助方針の転換も一つの要因です。日本から何ができるのか、話し合いました。
2025/07/11
-
暫定政権発足のシリア、復興に必要なものは 援助団体がセッション
昨年12月に暫定政権が発足したシリア。「国境なき医師団」が開いたセッションで、人道援助活動を続けてきた人々が、復興に向けて必要なことを話し合いました。
2025/07/10
-
日本企業の技術も活用 健康課題に取り組むユニットエイド幹部が来日
保健医療分野の課題に取り組む世界保健機関(WHO)傘下の組織「ユニットエイド(Unitaid)」のテヌ・アバフィア事務次長が来日し、国会議員らと意見交換しました。
2025/06/27
-
「トイレ」がもたらす人間の尊厳 不条理に立ち向かう:アフリカと私
第9回アフリカ開発会議(TICAD9)を前に、アフリカ大陸に情熱を傾ける人たちが思いをつづります。第11回はウガンダでトイレ建設に取り組む荒井昭則さんです。
2025/06/24
-
世界の健康の課題に官民でどう取り組む? 政治家と若者が語り合った
グローバルヘルスに取り組むZ世代が政策提言をするイベント「Policy Pitch」。岸田文雄前首相らが登壇したパネルディスカッションもありました。
2025/06/17
-
保護主義でパンデミックは防げない:Visionary Voices
今回の筆者は、国連合同エイズ計画(UNAIDS)のウィニー・ビャニマ事務局長と、ロンドン大学ユニバーシティーカレッジのマイケル・マーモット教授です。
2025/06/13
-
蚊をもって蚊を制す デング熱をめぐる都市国家シンガポールの挑戦
蚊が媒介するデング熱に、シンガポールは国を挙げて長年取り組んでいます。近年ではバイオテクノロジーの活用も。対策の現場をお伝えします。
2025/06/11
-
「ボルバキア蚊」成果は? デング熱対策の先進国で専門家に聞いた
地道な環境管理と最先端技術でデング熱対策に取り組むシンガポール。国家環境庁のング・リーチン准教授に、デング熱対策の現状を聞きました。
2025/06/11
-
危機に直面するグローバルヘルス資金 世界経済フォーラムで初会合
5月20、21の両日にスイスで開かれる世界経済フォーラムでは、今年初めてグローバルヘルスの課題を議論する会合が開かれます。その課題について解説しました。
2025/05/21