グローバルヘルス
-
「海を渡った」シャーガス病 人口移動に伴いスペインで感染拡大
中南米に患者のほとんどが集中するシャーガス病。しかし、感染地域が中南米以外にも広がっています。中南米以外で感染者が2番目に多いスペインでの取り組みを取材しました。
2025/05/16
-
アフリカのマラリア撲滅へ 「伝統的なパートナー」日本への期待とは
アフリカでのマラリア撲滅を国家間で連携してめざす「マラリア対策アフリカ・リーダー・アライアンス(ALMA)」。来日したジョイ・プマフィ事務局長に取材しました。
2025/05/13
-
アフリカ諸国でも比較的政情が安定しているガーナ。しかし母子保健の現状は今も過酷です。日本の大学院生が現地を訪れ、保健センターの現状などを見て考えました。
2025/05/09
-
母体と新たな命を守る マダガスカル、気候変動と人道危機の中で
アフリカの最貧国の一つ、マダガスカルでは気候変動による人道危機で多くの命が奪われています。地元コミュニティーと国際社会の奮闘を現地から報告します。
2025/04/11
-
世界のワクチン輸送、日本のものづくりで貢献 ツインバードの挑戦
途上国でのワクチン輸送に、日本企業が貢献しています。新潟県燕市の家電メーカー「ツインバード」の独自の冷却技術を応用した取り組みについて取材しました。
2025/03/31
-
アフリカ諸国の健康危機を世界にどう伝えれば理解と共感を得られるか。8月に開かれるTICAD9を前に、メディア関係者やアドボカシー担当者らが意見を交わしました。
2025/03/25
-
救急車と患者をマッチング ベンチャー企業が国家的な社会課題に挑戦
日本のような救急搬送のインフラが不十分なケニア。配車アプリ「ウーバー」のような技術を使って、患者と救急車をマッチングするサービスをするベンチャー企業があります。
2025/03/15
-
結核の流行が深刻なザンビア。NGOロシナンテスの高山義浩医師は、日本の技術を生かしたポータブルX線撮影装置で結核診療を変えようと取り組んでいます。
2025/03/12
-
3人乗りバイクで命を救う ネパールの毒蛇被害者の搬送ボランティア
毒蛇にかまれて亡くなる人が多いネパール。救急搬送のインフラが不十分な農村で、バイクで患者を運ぶプログラムが続けられています。
2025/03/11
-
予防接種を受けていない子1450万人 救える命を救うためにできること
世界では年間約150万人の子どもが、予防接種を受けられないために亡くなっています。Gaviワクチンアライアンスの増資会合を前に、NGOの立場から現状を報告します。
2025/03/07