新着
-
軍事衝突が続くミャンマー。それでも未来のために、子どもたちには学び続けて欲しい━━。長く同国の教育開発に携わる専門家が思いをつづります。
2024/06/21
-
世界の1.2億人が、故郷を追われている 「強制移動」過去最多に
6月20日は「世界難民の日」。紛争や迫害などによって多くの人が家や故郷を追われています。世界では何が起きているのか、with Planetの目線で伝えます。
2024/06/20
-
「地球のためにできること」に従事する方々にお話を聞くwith Planetのポッドキャスト。第8回では、ジェン(JEN)事務局長の木山啓子さんをゲストにお招きしました。
2024/06/19
-
先進国と大気汚染 私たちの消費活動と「責任」を専門家に聞いた
なぜいま、地球規模での大気汚染対策が必要なのか。世界の消費活動と大気汚染との関係を研究してきた、国立環境研究所の南斉規介(なんさい・けいすけ)氏に聞きました。
2024/06/17
-
大気汚染はみんなの問題 東欧で進む、意識高める「仕掛け」とは
大気汚染といえば、途上国の問題。そんな人々の意識を変えたい。東欧のルーマニアやセルビアで、ユニークな「仕掛け」が登場しています。
2024/06/15
-
「世界最悪」の大気汚染 バングラデシュで懸念される子どもへの被害
大気汚染は世界で毎年、700万人の生命を奪っています。2023年に「世界最悪」とされたのがバングラデシュ。影響が一番、心配されるのが子どもたちです。
2024/06/14
-
黒い煙がモクモク……大気汚染源のれんが産業、日本企業も対策に協力
大気汚染が「世界最悪」とされるバングラデシュ。その原因のひとつが、れんが工場の煙です。日本企業も協力して、対策が始まっています。
2024/06/14
-
NGOだからできることって? JEN事務局長・木山啓子さんに聞く
「地球のためにできること」に従事する方々にお話を聞くwith Planetのポッドキャスト。第7回では、ジェン(JEN)事務局長の木山啓子さんをゲストにお招きしました。
2024/06/13
-
世界の屋根の足元で 太陽光発電がもたらす環境保護とジェンダー平等
中央アジアのタジキスタンに、クリーンエネルギーの導入により、環境問題と女性たちの暮らしの改善を目指すNGOがあります。注目されるその取り組みとは?
2024/06/11
-
世界の保健医療分野の課題に向き合う「グローバルヘルス」にまつわる政策提言をするイベント「Policy Pitch」があり、Z世代が政治家に直接訴えました。
2024/06/06