新着
-
「私たちは一つの村」気候変動と健康のために行動を マラウイ保健相
サイクロン、感染症、貧困。多くの困難に直面するアフリカ最貧国の一つ、マラウイ。気候変動が進む今、必要な対策は? クムビゼ・カンドド・チポンダ保健相に聞きました。
2024/05/13
-
「マラリア制圧へ多角的な報道」 朝日新聞社にゼロマラリア特別賞
認定NPO法人マラリア・ノーモア・ジャパン主催の今年の「ゼロマラリア賞」は検査・試薬メーカーのシスメックスに、「ゼロマラリア特別賞」は朝日新聞社に贈られました。
2024/05/10
-
リスク、リターン、そして「インパクト」で測る社会的投資とは?
「地球のためにできること」に従事する方々にお話を聞くwith Planetのポッドキャスト。第4回では「社会起業家を応援する」お仕事にフォーカスします。
2024/05/09
-
社会起業家を応援する仕事とは? 「ARUN Seed」功能聡子さんに聞く
「地球のためにできること」に従事する方々にお話を聞くwith Planetのポッドキャスト。第3回では「社会起業家を応援する」お仕事にフォーカスします。
2024/05/07
-
ガザでみたこと、いまできること 「国境なき医師団」白根麻衣子さん
「地球のためにできること」に従事する方々にお話を聞くwith Planetのポッドキャスト。第2回では、第1回に続き「国境なき医師団」のお仕事にフォーカスします。
2024/05/06
-
世界最大の熱帯雨林が広がる南米ブラジルのアマゾン。広くて果てしない大自然が直面する「のっぴきならない事態」を、写真家の渋谷敦志さんが現地取材しました。
2024/04/30
-
世界最大の熱帯雨林が広がる南米ブラジルのアマゾン。気候変動と開発、森を守る先住民族の人々の闘いを、写真家の渋谷敦志さんが現地取材しました。
2024/04/30
-
少女の望まない妊娠が社会問題化したタイ。性と生殖の健康に対する取り組み(リプロダクティブ・ヘルス・サービス)を充実させることで、着実に成果を上げています。
2024/04/26
-
望まない性行為を求められたときには? 性教育義務化で変わるタイ
性教育が義務化されたタイ。児童、生徒たちに、性との向き合い方をどのように伝えるべきか。教員たちは行政や関連団体と協力しながら、模索を続けています。
2024/04/26
-
貧困農家の作物を世界標準の食品に。商品を生み続ける36歳の熱意
ビジネスの立場からケニアの社会課題の解決に挑む、20~30代の日本人がいます。今回は、農家が助け合う仕組みを作り、農作物の販路拡大をめざす薬師川智子さんです。
2024/04/19