アフリカ
-
女性が男性の3倍HIVに感染するわけ 感染者数世界最多の南ア
かつて死の病と恐れられ、著名人も多く亡くなったエイズ。発見・報告以来「40年間のパンデミック」が続いています。私たちは、この病気をとめられないのでしょうか。
2024/09/15
-
ウガンダの首都にある貧困家庭の子どものための支援施設。その登録者が1千人を超えようとしています。子どもたちは、どう成長し、何を思うのか。現地で取材しました。
2024/09/03
-
貧困の沼、生き抜くウガンダの遺児たち 夢は「苦しむ人を助けたい」
経済成長の途上にあるウガンダ。その陰には貧しさの沼があります。支援を受けながら学びを続ける貧困家庭の子どもたちはどう生きているのか。渋谷敦志さんが取材しました。
2024/09/02
-
今なぜ、野口英世? アフリカの医療に賭けた志と生き様から学ぶこと
アフリカで黄熱病の研究に命を賭けた野口英世博士。日本政府の「野口英世アフリカ賞」選考委員会の國井修選考委員長は、今こそ彼から学ぶことがある、と言います。
2024/08/28
-
忘れられた紛争 「人道砂漠」スーダンの現状と平和構築への道とは
スーダンで続く紛争では多くの人々が人道的な危機に直面しています。国境なき医師団などが開催したセッションで現状が話し合われました。
2024/07/19
-
世界の1.2億人が、故郷を追われている 「強制移動」過去最多に
6月20日は「世界難民の日」。紛争や迫害などによって多くの人が家や故郷を追われています。世界では何が起きているのか、with Planetの目線で伝えます。
2024/06/20
-
目の前でこぼれ落ちる命に僕は何ができるのか スーダン緊急医療支援
スーダンで武力衝突が起きてから1年。今も紛争は続き、国内外の避難者は880万人以上に。国境なき医師団の佐藤太一郎さんが現地の状況に直面した心情をつづります。
2024/05/31
-
社会課題解決の「費用」と「利益」 経済学者・ロンボルグ氏の試算は
世界中に山積する課題に、最も効果的に取り組むにはどうしたら良いのか――。社会課題解決の費用を試算した経済学者のビョルン・ロンボルグ氏に聞きました。
2024/05/20
-
「私たちは一つの村」気候変動と健康のために行動を マラウイ保健相
サイクロン、感染症、貧困。多くの困難に直面するアフリカ最貧国の一つ、マラウイ。気候変動が進む今、必要な対策は? クムビゼ・カンドド・チポンダ保健相に聞きました。
2024/05/13
-
貧困農家の作物を世界標準の食品に。商品を生み続ける36歳の熱意
ビジネスの立場からケニアの社会課題の解決に挑む、20~30代の日本人がいます。今回は、農家が助け合う仕組みを作り、農作物の販路拡大をめざす薬師川智子さんです。
2024/04/19