アフリカ
-
気候変動がもたらす健康被害 危機感募るアフリカ諸国 識者に聞く
気候変動が人々の健康と生存に影響を及ぼしています。医療・保健体制の整備が不十分なアフリカ諸国では特に影響が大きく、対策が急務です。ナイロビで識者に聞きました。
2024/04/11
-
ゾウと人間の対立をなくしたい 農家の収入増もめざす切り札は「蜂」
ビジネスの立場からケニアの社会課題の解決に挑む、20~30代の日本人がいます。今回は、ゾウと人間の対立を解決し、農家の収入の向上もめざす米田耕太郎さんです。
2024/04/05
-
ビジネスの力で、質の高い医療を。ケニアで医師向け研修広げる日本人
ビジネスの立場からケニアの社会課題の解決に挑む、20~30代の日本人がいます。今回は、現地医師に超音波検査のトレーニングの場を提供する、原健太さんです。
2024/03/29
-
すき家で出会うフェアトレード 産地を支える「5人組」の心意気
日本最大手の外食チェーンが取り組むフェアトレード。たった5人で世界20カ国の産地を飛び回っています。生産者の自立を促す1杯110円のコーヒー。その舞台裏は?
2024/03/08
-
「生理はタブー」変え、エチオピアの女性の未来開く 支える日本企業
生理用品の入手が容易ではないエチオピアで、ナプキンなどの代わりに使う吸水ショーツ製造の技術を教えるプロジェクトが始まります。支えるのは日本のスタートアップ企業です。
2024/02/22
-
ぬかるみにズボッ 蚊の脚引っ張るマラリア予防クリームに花王が挑戦
今も毎年2億人以上を苦しめるマラリア。その予防に人々が安心して使える蚊よけクリームの開発を花王が本格化させています。
2024/02/18
-
近年、マラリアのワクチンの開発が進み、人々の期待が高まっています。一方でマラリア根絶へ、ワクチンに加えて、日本の研究機関の協力も続いています。
2024/02/16
-
甘いチョコの苦い現実 児童労働撤廃に向けた歩みと最新の動きとは?
店頭にチョコが並ぶ季節。その原料であるカカオ豆の生産現場では過酷な状況で働く子どもがいます。15年前から児童労働撤廃に取り組む日本のNGOの活動を報告します。
2024/02/13
-
気候変動や紛争にむしばまれる世界で、影響を受けやすい人々はどんな痛みを強いられているのでしょうか。現地で人道援助に取り組む国際NGOの責任者に聞きました。
2024/01/09
-
対話を重ね「自力」を引き出す 農業開発に伴走するNGOの手法とは
セネガルで、村人たちと共に持続的な農業開発に取り組む日本のNGOがあります。彼らは農民たちととことん対話して解決策を引き出します。回り道にも見えるその手法とは?
2023/12/05