story
-
世界最大の熱帯雨林が広がる南米ブラジルのアマゾン。気候変動と開発、森を守る先住民族の人々の闘いを、写真家の渋谷敦志さんが現地取材しました。
2024/04/30
-
少女の望まない妊娠が社会問題化したタイ。性と生殖の健康に対する取り組み(リプロダクティブ・ヘルス・サービス)を充実させることで、着実に成果を上げています。
2024/04/26
-
望まない性行為を求められたときには? 性教育義務化で変わるタイ
性教育が義務化されたタイ。児童、生徒たちに、性との向き合い方をどのように伝えるべきか。教員たちは行政や関連団体と協力しながら、模索を続けています。
2024/04/26
-
貧困農家の作物を世界標準の食品に。商品を生み続ける36歳の熱意
ビジネスの立場からケニアの社会課題の解決に挑む、20~30代の日本人がいます。今回は、農家が助け合う仕組みを作り、農作物の販路拡大をめざす薬師川智子さんです。
2024/04/19
-
ゾウと人間の対立をなくしたい 農家の収入増もめざす切り札は「蜂」
ビジネスの立場からケニアの社会課題の解決に挑む、20~30代の日本人がいます。今回は、ゾウと人間の対立を解決し、農家の収入の向上もめざす米田耕太郎さんです。
2024/04/05
-
ビジネスの力で、質の高い医療を。ケニアで医師向け研修広げる日本人
ビジネスの立場からケニアの社会課題の解決に挑む、20~30代の日本人がいます。今回は、現地医師に超音波検査のトレーニングの場を提供する、原健太さんです。
2024/03/29
-
脱炭素の切り札「SAF」とは? 「持続可能な航空燃料」争奪戦の今
航空業界の脱炭素対策として注目の「持続可能な航空燃料(SAF)」。市場の急成長に追いつくため、世界で開発競争が繰り広げられています。東南アジアからの報告です。
2024/03/20
-
いくつもの苦難を強いられる国、アフガニスタン。でもそこには多様な人生があります。写真家の林典子さんが現地で女性たちとじっくり向き合って聞いた言葉を伝えます。
2024/03/10
-
ぬかるみにズボッ 蚊の脚引っ張るマラリア予防クリームに花王が挑戦
今も毎年2億人以上を苦しめるマラリア。その予防に人々が安心して使える蚊よけクリームの開発を花王が本格化させています。
2024/02/18
-
近年、マラリアのワクチンの開発が進み、人々の期待が高まっています。一方でマラリア根絶へ、ワクチンに加えて、日本の研究機関の協力も続いています。
2024/02/16